| 2025/09/01 (月)
晴れ。
朝7時に自宅に3区の市報が37部届いたので交通災害共済の 書類とともに隣組3軒に届けた。
不明だった1軒(Tさん、区には未加入)も判明したので 自分が交通災害共済の集金に行った。 こちらに越してくる前から交通災害共済には 加入していたそうだ。 それで継続加入の用紙が3区分として届いたみたいだ。 自宅横の水路が一部壊れていることや 自宅前の道路に段差があって大型ダンプが とおるときなどに自宅建屋が揺れることなどの 話があった。写真を撮って市に要望書を出してみるか 検討する。
Tさんに区(自治会)に加入するか聞いたら 加入は希望しないそうだ。 市報はネットで拡大して見れるのでそれでよいそうだ。 ゴミは自宅前に置いたら回収してくれるとの 話。
自治会も今は活動(年2回の海岸掃除、年2回の通学路 の草刈り、水路掃除、お宮でおこもりや皆作など 年3回の飲食会)や行事(春祭りや盆踊り、丑祭り など)が多いのでそれらの準備する方も参加する方 も大変だという話もした。
NHさん宅に行き透明ケースの必要数の確認、 夢つくしの概算金の大幅改定を聞いた。 前回よりも3000円以上増額されている。 消費者にとっては負担だが生産者にとっては朗報だ。 9/1以降荷受け分 夢つくし60Kg 1等 29,340円、2等29,040円、 3等28,020円。
ナフコにいって営農用の蓋つきの透明ケース5個と黄色 スプレー3缶、赤スプレー2缶、剣先スコップ (中サイズ)3本を購入した。 スプレーは暗渠の栓の位置の目印に使用する。 水が多くて濁っていた場合は水面下にある 栓の位置がわからないのでその場所の上部に 印をしておくのに使う。
ラムーに行き、3区のおこもり用に缶ビール1ケース (24本)とお茶12本とおつまみ(袋菓子やイカ) などを購入して自宅の冷蔵庫に入れた。 弁当は自分がまとめて手配するが、他の飲み物や おつまみは各区がそれぞれ購入準備することに なっている。
SSさんは7件分を集金して夕方持参してくれた。
宮相撲の時のお宮のお供え品購入の立替金 の明細を土曜会の会計のFさん宅に持参した。 本人は不在だったので奥さんに渡した。
秋のおこもり(9/6)で2区の参加者が1名 (UHさん)増えた。 全部で宮司さん込みで33名の参加になる。 1区15名、2区7名、3区10名と宮司さん1名。 明日弁当屋(まんぷく家)に1名増えたことを電話する。 千円が32個、1500円が1個になる。
・おこもりの弁当を注文する9/1(月)まんぷく家 ・秋のおこもり9/6(土)11:45〜、お宮、1区15名、2区7名、3区10名と宮司さん1名で合計33名。
・夢つくしの稲刈り開始9/9(火曜日) ・税理士による決算の説明会、9/25(木)10;30〜、公民館。 ・区長会議9/25(木)午後6時、仲津公民館 ・交通共済集金分を持参する、9/30までに、市役所市民相談室 9/10に済んだ。
・営農役員会9/28(日)朝9時〜、公民館 ・営農監査10/2(木)朝9時〜、公民館 ・営農役員会10/5(日)朝9時、公民館、総会資料等の配布と郵送 ・小倉に行き、社労士のHさんと会う、10/8(水)午前10時、NHさんと二人で行く
:飼料米稲刈り開始10/11(土)〜 ・子供会の廃品回収10/12(日)朝8時〜 ・営農総会10/19(日)公民館、朝10時、その前に委任状などの集計をおこなう ・苦土石灰500袋配達10/20(月) ・軽トラ車検満期日10/15 ・麦の研修会10/22(水)NHさんが出席 ・赤い羽根の募金をウィズに持参する。去年は10/27だった。 ■区長会10/30(木)18時 仲津公民館 ■共同海岸掃除11/9(日)朝8時〜 ■多面的機能研修会11/26(水)13:30〜15:30福岡国際会議場、代表が出席する ■築城基地の航空祭(11/30 日曜日 8時〜15時) ・農地所有適格法人の証明書11/30までに農業委員会へ提出、税理士にも提出する
|