2025/08/02 (土)
晴れ。
朝8時から公民館で山田池の栓の故障に ついて池の水の使用者への報告と話合い。
参加者はNH、KIYO,MT,KAZ、MJ.NK,NY, NM,MN,NAO,の10名。SY,YK、MKは欠席。
NHさんから説明。2番目栓のところで止まり。 それ以上開ける方には 動かなくなっている。締めることはできるそうだ。 市役所土木課へ修理依頼をおこなった。 2名が昨日確認に来た。
メーカーの話では無理をしてこれ以上ハンドルを 回すと壊れてしまう可能性があるので 力任せに開けないこと。また水量が2番目の 栓が見えるまで水が減らないと修理などの対策は できないそうだ。
話合いの結果は2番目の栓(40の目盛り)で数日間 夜間も開けたままにしておいて 様子を見ることにした。 それ以上は回さないこと。 また開けた状態でハンドルに鍵をかけて 他の人が回すことができないようにしておく。 鍵の管理は区長が持っておく。 その後どうなったかの報告もみんながしてほしいそうだ。 必要があれば再度集まる。
沓尾の方も水路の水が全く流れてこないそうだ。 KIYOさんの話では光センター横の水中ポンプは 自動にして水が溜まれば動き、水が無くなれば 動き出すようにしているが、水路に水が溜まら ないのでほとんど動かない状態だそうだ。 KAZさん管轄の沓尾の田んぼも水がないそうだ。
その後、NHさんとKAZさんとNさんが池をみにいった ところ、一番上の栓の場所で蓋の部分の鉄板が 錆びてめくれて引っかかっているそうだ。 これが原因のようだ。油をさしてみたがやはり 動かないそうだ。 月曜日に市役所にNHさんが再度連絡して 対処するとのこと。
現在、流れ出ている水の量はかなり少ないとのこと。
池のカギは自分が預かった。
大型の区のクーラーBOXと営農の冷蔵庫で 作っている氷を後で1区の区長宅に持っていく。 明日の朝6時からおこなう共同墓掃除に来る予定の 50人分くらいの飲み物を入れて冷やしておく。 ➡50Lの大型クーラーBOXを2個軽トラに積んで 持参してお茶2ケースと缶コーヒーを1ケース 中に氷と一緒に入れた。
MHさんのお施餓鬼法要の油料と回向料を奥さんが 持ってきてくれた。 これで檀家全員の分がそろった。
|