電気柵設置、オイル交換、準備いろいろ
2025/07/09 (水)

hare.gif 晴れ。暑い。雨が降らない。畑が乾燥している。

N−BOXのエンジンオイルとオイルエレメントを
子供と自分で交換した。
スパナマークの警告灯が出ていたので
YOUTUBEで消し方を調べて消した。
このマークはまた5000Km走行したら
出てくる。

営農の仕事。
朝8時から10時まで。
NH、NT、HARU,MT,YKの5人。
KIYOさんは帯状疱疹で安静が必要なので当分は
お休みだ。

作り山の向こう側と自分の管轄の田んぼ10枚の
周囲に支柱をたてて電気柵をみんなで張った。

KIYOさんから盆踊り用のLED電球交換費用を
準備できたとTELあり。NMさんとMNさんの二人に
この件はすべて任せていると返答した。


近所の水路に行き、エンジンポンプで
水を汲んで300Lタンクに2回水を入れて
運んだ。作り山のナスやキュウリやミニトマトや
ピーマンやゴーヤやカボチャやスイカやオクラや
マクワ瓜やインゲン豆やモロッコ、サツマイモ
、落花生などにかけた。
その時に14-14-14やビール酵母発酵液やEM菌やえひめAi
や硫安などを水に溶かしてかけた。

嫁さんは小型のチェーンソーで作り山の
雑木を伐った。

8/3(日)のお墓掃除のときに配るお茶や
コーヒーを買っておく。
お墓掃除は50人くらい
来るそうだ。
お茶を2ケースと缶コーヒーを1ケース
買っておく。


去年の控え。今年の参考用。

7/19の朝9時に区長3人と会計のSJさんと
TRIALに行き、盆踊りで子供たちなどに配るジュース
やお菓子を買いに行った。
4人で売り場を見て歩きながら決定した。
お菓子は3種類。
約370円×250個。
サービスカウンターで取り寄せ依頼をした。
8/12までに商品を受け取る。支払もその時に
おこなう。お菓子を入れるレジ袋もその時に
300枚買っておく。



袋詰めは8/14の朝8時に公民館に区長3名と
全部の隣組長が集まっておこなう。

盆踊りの時に踊りてなどにふるまうビールやお酒や
おつまみやジュース類や紙コップや紙皿は土曜会が
購入して準備する。費用は盆踊り会が負担する。
氷も買っておくこと。

盆踊りでお菓子が余ったら8/15の宮相撲の景品に
去年は使った。今年も余れば同じことになる見込みだ。
宮相撲の費用も区費から負担する。
以前は1軒あたり1Kを集めていた。


8/14に公民館にテーブルや椅子を準備して遺影を飾る。
8/13に生花や果物などのお供え品の購入も
必要だ。ローソク(大)や線香,
マッチかライターなども購入しておくこと。
お坊さんに渡すお布施も不祝儀袋に入れて用意しておく。
これらの費用も盆踊り会が負担する。
公民館にも使用料(30K)を支払うこと。
事前にお寺に当日のお経をあげていただくの連絡して
おくこと。

 
ごーやの菜園作業 北九州 グリーン☆ファーム
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]