2025/07/06 (日)
晴れ。
朝8時から共同の海岸掃除をおこなう。
みんなが使う道具を軽トラに積み込んで海岸に行く。 アメリカンレーキ、てご、燃えるごみの袋50枚以上、 燃えないゴミの袋50枚以上、ゴミハサミ、 お茶、缶コーヒー、氷等。拡声器やクーラーボックスも 持参しておく。
個人用には写真用のスマホ、手袋やタオル、飲料水など も準備する。
暑い中で炎天下の作業であり、熱中症の恐れがある ので、十分水分を取っておき、万一体調がおかしく なったら無理をせずに休憩してもらうこと。
作業前と作業中と作業後の写真を撮ること。 後日、市役所商業観光課に写真を提出する。
明日、市役所環境課に集めたごみの置き場所を教えて 回収依頼をおこなう。
流木などのゴミ袋にはいらない大きなごみについては 堤防の海側に数か所に分けて山積みしておく。 大潮の時はかなり上まで海水が来るので流されない 場所に置くこと。 これは商業観光課を通じて県か市に回収を依頼する。
参加者は50人くらいいた。
NHさんに事前に了解をもらった後、KIYOさん にお願いして営農の運搬キャリーを運転して 持ってきてもらった。
石積み波止の手前の砂浜のゴミはKさんが早朝から 集めて山積みにしてくれていた。
石積み波止の向こう側をみんなで掃除した。 写真も撮った。
反省。最後に配ったお茶の希望者が多くて本数が不足した。 コーヒーは十分にあった。
13時からは公民館で営農の役員会。 トラクターに取り付けて使う草刈機 ツインモア購入検討。 購入することに決定した。 KIYOさんがNAのHさんに電話して 購入を伝えた。
7/13(日)に初盆(盆踊り)に参加するか 確認する。今年は対象が4人。参加するしないは自由。 区長3名と初盆の家の人4名が公民館に 集まって話し合いをおこなう。 遺影を公民館に飾りつけして、 お坊さんにお経をあげてもらい。 そのあとみんなで盆踊りをおこなう。 昔は初盆の家を深夜まで1軒ずつ回って踊っていた。 接待も必要だった。 今は公民館でまとめて行うことにしている。 その時にお菓子やビールやお酒や おつまみなども準備する。
写真は共同海岸掃除の様子。
-
|