皆作の人数、ビール酵母発酵液
2025/06/22 (日)

kumori.gif 曇り。

営農はお休みだ。

朝、1区の区長から連絡あり。
6/29(日)にお宮でおこなわれる皆作(田植終了後の
飲食会)の1区の参加者は16名だそうだ。
1区が16名、2区が8名、3区が4名で
合計が28名。宮司さんを入れると
29名になる。

皆作までに新調したお宮の鈴の紐を
宮総代のKTさんに
話して取り付けてもらおう。
➡KTさんとNMさんに連絡した。
明日の17時にお宮に来てもらう。

営農から皆作のお供え用にビール1ケースを
「奉献」ののしを
付けてもらい、買っておく。
➡済んだ。

空箱はお宮の祭壇に置き、中身は営農の
冷蔵庫で冷やしておいて当日クーラーボックスに
入れてお宮に持参する。

3区のお茶とビールとおつまみを買っておくこと。
➡済んだ。

ビール酵母発酵液を作製した。この1週間で
ペットボトルに5本ほど作った。
材料はビール酵母(粉末)10g、砂糖50g、
納豆(2〜3粒)、ドライイースト10g、
ヨーグルト10g、EM菌20ml、水1.5ℓを混合したもの。
PETボトルに入れて5日くらいで発酵が完了して
出来上がる。発酵時にガスが出るのでフタは
ゆるめておく。
出来上がったら500倍から1000倍に水で薄めてジョウロで
株元にやったり葉面散布で使用する。

主にビール酵母菌の効果で土をフカフカにして
野菜などの根張りを良くして水不足にも耐えるようになり、
病気や害虫に強くなり、豆類などでは形が悪いものが
少なくなり、収穫量も最大で4割ほど増えたそうだ。
支柱が1mも土中に刺さるようになるそうだ。


大原のキュウリとマクワウリに追肥して
ビール酵母発酵液500倍をジョウロで
かけた。ズッキーニを10本くらい収穫したが
取り遅れでどれも巨大になっていた。

作り山のピーマンにもビール酵母発酵液500倍
をかけた。



 
ごーやの菜園作業 北九州 グリーン☆ファーム
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]