2025/04/17 (木)
晴れ。
営農の倉庫に昨日入荷した暗渠の栓を 持参した。50φ10個、65φ6個、75φ10個、 100φ5個。 別にワンタッチニップル2個、ワンタッチ ストッパー25φ4個、 チューブフィルター白M用、10入り1個。
フォークリフトのバッテリー端子を 磨いた。接触不良を起こしていた可能性が あるため。
今日もNTさんがユンボを使用していた。
営農の上の借りている畑を耕していた。 ここには水稲の苗箱を並べる。
大麦の赤カビ病の予防薬(ミラビスフロアブル) 2000倍を管理機でまいていた。 今日は2回目の散布だ。 KIYO,HARU,YKの3人。 KIYOさんが水の運搬をしていた。
明日床土が入荷するそうだ。
築城の配送センターから電話あり。 水稲の農薬を明日配達するとのこと。
3区の会計のTMさんに電話して 村屋がKTさんからKIYOさんに途中変更になったと 伝えた。団地の会計もHHさんから 変更になるそうだ。任期は1年で毎年変わるとのこと。 新しい人が誰になったかHHさんに 聞いておこう。
大原に種から育てたズッキーニを 19本植えた。 あと苗が2本ある。 こちらは作り山に植える。 同じものを別々の場所に植えておくと 片方ができなくてももう一方ができる。 保険になる。
明日9時から新しい1区の区長に お宮のお供え物の買い物(サカキ、米、塩、お神酒、 根物菜、葉物野菜、果物)と お宮の祭壇の飾り方を教える。 以降(全部で年に6回ある。春祭り、春のおこもり、 皆作、秋のおこもり、お正月前の飾り、丑祭り)は 自分でしてもらう。
大原の大根と二十日大根の草取りを嫁さんが おこなった。 自分は豆類の周囲に黄色の鳥よけ糸を 張った。
豆類の周囲にイノシシ対策で電気柵(2段)を 設置した。ソーラーパネルは電線が切れていたので 明日修理する。バッテリーも別に充電しておく。
ソラマメ全体に鳥よけのネットを かけた。カラスが食べるため。
営農のスミサンスイM(散水チューブ、100m) と自分用の散水チューブ200mが届いた。 明日営農に持参する。
|