区のひつ割、通学路の問題、ホース
2025/03/16 (日)

harenotikumori.gif 晴れ。

朝9時から公民館で区のひつ割。
会計監査と村屋の引継ぎ。
SJさんからKTさんに引き継がれた。
区長3名と新旧村屋と1区の新区長の
6名。区長3名が会計監査印を押印した。

10時から沓尾の区長とこちらの区長の
4名で沓尾の橋の延長道路での通学路
変更問題を現地に行って話し合った。
2年後に新しく道路ができる予定だが、
通学路(歩道)が大きく迂回して遠回りになる。
新しい道路に横断歩道や信号や陸橋は
付かないそうだ。横断歩道をつければ
以前と同じ距離になる。
この道は沓尾や元永はほとんど利用はしない。
自分の区の児童が通学路に利用している。
県か市に言って地元説明会を
依頼する必要がある。
NHさんに話した。教育委員会に区長3人で
行って話したらよいとのこと。
また県会議員のHさんに話してもよいそうだ。

UNさんが今後もビーチサッカーなどの
騒音や練習時間などの区長の代理で監視をおこない
たいとのことで了承した。
UNさん宅はビーチのすぐ近くにあるので
練習時や騒音などがすぐにわかる。
他の区長宅はビーチから自宅がかなり離れているので
様子がわかりにくい。また海の家の代表として
今までもいろんな交渉をおこなってきた
経験も豊富だ。
また今後の市と区やチームとの話し合いの時にも
UNさんも同席したいそうだ。

11時に海岸トイレでHさんに会って掃除に使う
ホースの水漏れの確認をした。
ホースの接続部品が割れていた。
交換部品を買ってこよう。
ナフコで買ってきて交換修理した。
Hさん宅に届けた。

自宅に3区の会計のTMさんとSHさんが来た。
総会資料を持参した。
立替金と総会の弁当代も受け取った。
総会資料の原稿も受け取った。

監査役のKKさんとMNさん宅に行き、
3区の監査印を総会資料に押印してもらった。

自宅で総会資料をPDF化して15部
両面印刷してからTMさん宅に持参した。
監査日の記入をしていなかったが
3/22付にする。

市役所市民相談室に総会資料(コピーでよい)
を1部持参すること。


いま自分名義になっている区と盆踊り会のJAの
通帳口座名義人を新区長のMNさんに
変えること。二人そろってJAに
行かないといけない。

 
ごーやの菜園作業 北九州 グリーン☆ファーム
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]