2025/03/11 (火)
今日の予定。
選挙公報が届いていたので上13部、下11部、 内浜12部を届けた。
健保のカードや書類が届いたので YKさん宅とKIYOさん宅に届けた。 家族の分もあった。
地代をSTさん宅に持参した。 ➡済んだ。
SYさんの地代をNHさんにことづけた。 NHさんから渡してもらう。 ➡SYさんに受け取りをしてもらえなかった。 諸事情により簡単に解決できない問題がある。 会計処理をどうしようか。
市役所の国民健康保険課に行き、社保加入後に 国保の脱退届が個人別に必要なのか聞く。 マイナ保険証をすでに持っている人については 届け出無しで自動で切り替えがおこなわれるのかも 確認する。
社労士のHさんに電話して扶養家族の 受診時の健康保険証はどうなるのか確認する。 本人の分は届いたが扶養家族の分がない。 今日、レターパックで届く予定。 ➡済んだ。
3区の会計のTMさん宅に行き、 令和6年度下半期の市からの振興助成金の 明細書のコピーを渡す。 ➡済んだ。
南支店に行き、MAに営農が買った播種機と苗並べ機の 代金を振り込む。 ➡済んだ。
土改連の業務委託費をおろす。 ➡済んだ。
おむすび屋に行き、3区の3/22(土)の総会時 のお弁当の事前予約をおこなう。@1,000円を14個。
土改連に行き、業務委託費を支払い、 会計書類を渡してチェック依頼をおこなう。 領収書をもらい整理簿に貼付する。 通帳と最新データを入れたUSBメモリーと 資源の印鑑も持参する。 ➡済んだ。
Hさんから海岸トイレ掃除のホースを買いたいとの 希望あり。トイレットペーパーも今100個入りが3箱と 使いかけが1箱ある。これは自分が運んだ分と ネットで注文している分とHさんが保管している分。 貝ほりシーズンの4月から5月はかなり消費しそうだ。 区の経費負担や漁協の経費負担や掃除人の件も含めて 今度の区のひつ割の時にみんなで話しておこう。 ネットでNさんが代理で2箱購入しているそうだ。 値段は1箱100個入りで5000円くらい。 この分の経費処理もある。
以下はAi引用 マイナ保険証に結び付ける手続きは以下のステップで 行います:
1. **マイナンバーカードを申請・作成する**: まだ お持ちでない場合は、まずマイナンバーカードを申請 ・作成してください。 2. **マイナンバーカードの健康保険証利用を申請・ 登録する**: マイナポータルや市区町村の窓口で、 マイナンバーカードを健康保険証として利用するた めの申請・登録を行います。 3. **医療機関・薬局でマイナンバーカードを用い て受付を行う**: 登録が完了したら、医療機関や 薬局でマイナンバーカードを提示して受付を行い ます。
これで、マイナ保険証として利用できるようになり ます。詳細な手続きについては、[こちら](https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_ 08277.html)をご覧ください。
|