作り山耕耘
2025/03/09 (日)

hare.gif 晴れ。

作り山に14−14−14をまいてから
トラクターで耕した。
畝が5本できた。
そこには粒状苦土石灰を以前まいていた。
これでいつでも種まきが可能だ。

2区の区長が自宅に来た。
沓尾の橋に続く道路で歩道が
曲がるようになり、子供の通学に
支障が出そうだとのこと。
詳しくはわからないので3/16(日)9時に
区のひつ割が公民館であり、その時に
区長が3人そろうので沓尾の区長に説明に
来てもらうようにNMさんに頼んだ。
10時に来てもらう。都合が悪ければ別の日に
集まる。

区のひつ割の案内書を作成して区長2人と村屋のSJさん宅に
配った。新区長と新村屋の分もUNさんに渡した。

3区の会計のTMさんに総会の出席人数(14名)を伝えた。
酒とおつまみは3/16(日)の午後1時に二人で買いに行く
ことにした。

海岸のトイレの用品の件
今区からトイレットペーパーや掃除用具や洗剤など
の購入費を出しているが、
海岸トイレを使用しているのは主に外から遊びに
来た人で地元の人は使用していない。
区が外部の人が使う消耗品費を負担するのはおかしい
のではないか。
マテ貝堀のシーズンの経費負担や掃除の応援については
漁協と話し合うこと。

明日すること
・おむすび屋に3/22(土)の3区総会のお弁当予約
 14個×1000円を 事前予約する。

・外灯の故障を市役所の市民相談室に伝える。
 電柱の番号は「259 ハ321 10M 」「長井支 左0 
 47」となっている。
・市役所に県道の路肩修理の要望書を提出する。
・郵貯から3万円おろして営農に入金する。雑収入
・健康保険高齢受給者証をHARUさんとYKさんに。
 資格情報のお知らせと資格確認書(黄色のカード)
 をHARU,YK,NTさんに渡す。KIYOさんは生年月日が間違って
 いたので後になるみたいだ。
・MAに播種機と苗並べ機の代金を振り込みで支払う。
・3/11土改連に事務委託費をおろして支払う。会計書類
 も持参する。
・3/11土改連にチェーンソーや草刈り機の講習に
 ついて聞く。講習費用はだれが負担するかも聞く

i0 i1 i2
 
ごーやの菜園作業 北九州 グリーン☆ファーム
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]