2025/03/02 (日)
雨。
子供がなばな(菜の花)を収穫した。
茨城のAAさんから電話あり。 田んぼの譲渡か贈与の件については昨日の役員会で話 あったが、営農組合も個人も 含めて誰も希望者がいなかったと伝えた。 営農がもらうことも可能だが、将来 解散する場合には財産をゼロにしないといけないので それを考えると営農が有償無償のどちらでも 引き受けられないとの結論になった。 またいったんは田んぼの名義をAAさんに変更しないと 売却にしろ、贈与をするにしろできないとも伝えた。 地代の振込先の明細も聞いた。 振込金額も伝えた。
春じゃがもそろそろ植え時だ。 種芋もあるし畑も準備しているが あいにくの雨続きだ。 雨が上がったら植えよう。
明日の予定は 市役所の健康保険課で 切り替え時の保健証使用は 方法はどうしたらよいのか 聞きに行く。社労士にもその前に電話で 問い合わせる。 ➡行きつけの病院の場合は窓口で3/1から 国保から社保に切り替わることを伝えること。 今までの国保の保険証やマイナカード保険証は 使えなくなる。使った場合は後で返金処理が 必要になる。申請書類は今日社労士が送るそうだ。
南支店に行き、判明した地代振込先の 2件を伝える。払い出し用紙も金額が 違ってくるので交換する。 明細書も新しく作ったものと差し替えること。 AAさんの振込依頼書をその場で記入して 渡す。
2月分の営農のみんなの労務費をおろして 明細書とともに封筒に入れて渡す準備を する。
みやこアグリに行き、先月分の購買未収金請求書と 1月分のインボイスナンバー付きの請求書を もらってくる。明細を赤ペンで記入する。
税理士に送る決算書類の準備をおこなう。
税理士に3月分から固定給になるが いままでは時給だったので日別に個人別に 麦と米の区分して記入していたが、 労務費が固定給になると、麦の分になるのか、 米の分になるのかの区分けがわからなくなる。 それについては今後どうしたらよいにか 聞いておくこと。
|