2025/01/22 (水)
曇り。
5寸ニンジンを収穫。
ブロッコリーの葉をかなり鳥に食べられていたので 上にネットをかけた。
営農の仕事。
NH、NT、KIYO,HARU,MT,YKの6人。
NH,NT、KIYOの3人は畔の草焼き。
大麦(耕作面積は101,461u、10町1反)に追肥 (30s/反)を3人(自分、HARU、YK) でおこなった。16時まで。 トラクターに取り付けた散布機で撒いた。 目印に撒く畝に人が立った。 合間に畔の枯れた雑草を小型のバーナーで焼いた。
大型の草焼きバーナー用の灯油がなかったので KIYOさんにJASSで18Lを3缶買ってきてもらった。 ガソリンも少なくなっていたので買ってもらった。 混合油缶(50:1用)に2サイクルオイルを 50:1になるようにいれてこれにもガソリンを 入れてもらった。
畝数が多いのとまいた跡がトラクターから よくわからないので、二重に撒いたり、 撒きモレ防止に間違わないように 人が目印に立った。 営農の横の田んぼから開始。 第二工区のNAさんの田んぼが済んだ。 道路下の田んぼ。UNさんの田んぼとその向かいの 田んぼ、川向こうの道路に近い田んぼが 残っている。 約4haぐらい終わった。
撒き方は変則的で外周を2畝残して3列目から開始した。 次は中3列(4,5、6)を飛ばして7列目に散布。 その次に4列目、その次は9列目に撒いた。 その次は5列目。 これだけ間隔を開けるのは枕地を荒らさないように するため。急旋回するとタイヤで荒らしてしまう。 最後に外周を2回回って終了。
第二工区にイノシシ猟に来ている人が 3人いた。車2台で猟犬も2匹いた。 2匹の犬の首のところにそれぞれ アンテナが付いていたので 聞いてみたら、犬の場所や自分の場所が GPSでわかるそうだ。 手持ちのスマホみたいな機械〈ガーミン製)に山の 地図が表示されていて、 動いた場所も赤い線で地図上に表示されるそうだ。 これなら山で道に迷って遭難することも 無いようになる。 以前イノシシ罠で3頭捕ったそうだ。 営農や地元の農家もイノシシの被害に 泣かされているので 電気柵やスチールメッシュの柵の設置などの 対策をおこなっている。 どんどん捕まえてほしいとお願いした。
写真は大麦の畑の様子。 飼料用米の裏作で作っている。 麦の収穫後はすぐに米を作る。
-
|