2024/12/26 (木)
晴れ。
直売所に水菜とカブを出した。
作り山のホウレンソウ、ビーツ、チンゲンサイ、 パセリ、花類に液肥をかけた。
嫁さんがジャガイモの初収穫。 3株だけの試し掘り。イノシシの被害もあり 追加で種芋を植えるのが 遅れたのであまり出来が良くなくて小さかった。
RIKIから頼んでいた相見積ができたとTEL。 あとで取りに行くと返事をした。 ➡済んだ。
14:40から苅田の自動車教習所で高齢者講習。 通知ハガキと眼鏡と黒のボールペンとお金 、免許証を持参すること。 今は講習希望者が多いので早めに申し込むこと。 あまり遅いと免許の更新期限日に 間に合わなくなるそうだ。 自分は最短でも申込日の2か月後だった。 参加者は自分を入れて10名だった。 ビデオで講習と視力検査、動体視力、視界検査、 最後に教習所のコースで実技。助手席に教官が同乗して コースの指示や右折左折の指示を出す。 左右確認や一時停止、指示器など交通規則通りに 運転する。他の教習中のバイクや他の教習車も 同じコース内を走っているので注意する。 段差前でいったん停止してから、アクセルを踏み 前輪を段差の上に乗り上げた状態で すぐにブレーキで停止する。 ブレーキが遅いと段差の向こうに前輪が 落ちてしまう。 17時に終了。
18:00から区長会。
ハーフマラソン(1/26、日曜日)前の一斉道路清掃を 校区では1/19(日)に行う予定だが、自分の区は メインの働き手である土曜会のメンバーが 18,19日は一泊の旅行で不在になるので、ハーフ マラソン前日の1/25(土)に清掃をおこなうと伝えた。
2/12基地研修出席者の最終確認。 UNさんが欠席していたので会議後に 書類や配りものやポスターやカレンダーを 自宅まで届けた。
資源の活動案内を26部印刷した。 明日、市報の配布があるので折り込みを 3枚入れる。隣組長の3軒の家までそれぞれ届ける。
|