砕石業者にTEL。資源日当準備
2024/12/10 (火)

砕石業者にTEL。
訪問可能日を聞いておく。
12/17(火)10時に営農倉庫で待ち合わせて
砕石をおろす場所を確認してもらう。
NHさんにも電話した。
光センターへの農道に10トンと
できたらアジサイ横の農道の際に
2トン車2〜3台分をを
おろしてほしい。

お宮に電話してから車で社務所に行った。
宮司さんに3区分のお札のお金と明細書を
渡して残ったお札を返した。
1/12の丑祭りの祝詞も再度お願いした。


資源の日当計算の読み合わせチェックをした。
間違いが2か所あった。
南支店に引き出しにいった。

TRIALで消えるボールペン青、長4封筒100枚、
糊、セロテープを購入した。全部資源用。

帰宅後、封筒に個人別の明細(32人分)を差し込み
印刷してお金を入れてから、押印してもらう受領書
も印刷して一緒にKIYOさん宅に届けた。
KIYOさんからみんなに手渡してもらう。

区民共同でおこなった海岸の掃除で山積みに
した流木の確認に行った。
10か所くらいあった山の半分くらいを
誰かが燃やして灰になっていた。
写真を撮った。市か県の担当が流木の処理に
来る約束にになっているが,
2回市の担当者に回収処理をしてほしいと伝えたが、
1か月以上たっても
なかなか来てくれないので困っている。
海岸で焼いてしまえば余分な費用も掛からず、
一番いいが廃棄物処理法で海岸での野焼きは禁止に
なっているそうだ。


草刈り予定の海岸道路わきの
区の共有地のフェニックスの周りに
生えている雑草の写真も撮った。
5か所くらいは誰かが草刈りをしてくれていた。


残りはあと10か所くらいある。
この雑草処理(草苅)をどのようにするか
話し合わないといけない。

1/12の丑祭り(総数は1区45名と3区25名の計70名いる。
合同でおこなう)のお弁当の
予定の電話をしておかないといけない。
予想される参加者は総数の半分くらいの30人〜40人
前後で予算は刺身付きで
一人2500円で準備して11時ごろに公民館まで
配達もしてもらう。支払いもその時に行う。
確定人数は1月の初めに
決まる。年末年始のお店の休みの予定も
その特に聞いておく。

3区の隣り組二人と1区の区長に事前に参加者を
調べてもらう用紙を配ること。
1区は班長が4人いるそうだ。
月末の市報(27日か28日に配布予定)に1月の
行事案内書を作って折り込む。

i0 i1 i2
 
ごーやの菜園作業 北九州 グリーン☆ファーム
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]