資源保全の共同草刈り
2024/11/16 (土)

kumori.gif 曇り。


資源の共同草刈り。
朝8時から10時まで。
参加者は25名。そのうち女性は5名だった。
前回の11/9の参加者は全部で24名だった。
山田池の残りと下の三角の土地。
その先の農道の側溝の周辺、水町
の草刈りをおこなった。
明日も朝8時からおこなう。

自分の草刈り機の刃を研磨した。

内浜の水路の大きな塩ビパイプの水の
落し口に蓋がして水が流れないようになっていた。
KIYOさんに連絡して来てもらい、
ねじ止めしていた蓋を外してもらった。
これでお地蔵さん下の大麦をまく予定の
2枚の田んぼが乾くようになるとよいが。


作り山のつくね芋がイノシシに食べられていた。
ニンジンやジャガイモには電気柵を
張っていたがつくね芋には張っていなかった。
鼻が利くイノシシは収穫時がわかるようだ。


2区の区長に年末の行事のことを聞いた。
12/31に祭壇のお飾りをおこなう。
神主さんは呼ばない。NMさんのお父さんが
今までは毎年祝詞をあげていたが
今年はご高齢で無理なようだ。
夜9時ごろから土曜会がお宮で
どんと焼きをおこなうそうだ。
夜12時ごろお参りに来た人たちに
お神酒のふるまいを区長が
おこなうとのこと。

写真は大原の水菜、コマツナ、カブ、チンゲンサイなど

i0 i1 i2
 
ごーやの菜園作業 北九州 グリーン☆ファーム
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]