2024/11/12 (火)
晴れ。
営農は3人で田んぼの耕運。 トラクターを3台使用。 自分、YK、NT。 NHさんは耕運補助。
自分は3号車に乗った。
鋤きかたは最初に外周を3列分開けて 間を開けずに中を往復して鋤く。 最後に外周から3回まわっておしまい。
PTOは1で速度は2.8Km/H,エンジン回転数は2100回転、 深度は7,Eモードを使用すること。 外周を回るとき、四隅はバックして鋤残りが 無いようにすること。
ここには大麦(はるか二条)をまく予定。 HARUさんは病気で1か月は休むそうだ。 KIYOさんは私用でお休みだ。
明日は3号車に麦の播種機と畝たて機を 取付てムギ蒔きをおこなう。 畝をたてながら、肥料と麦種を同時に まいて上に土をかけて鎮圧する。 すべての工程が1回で終わる。 その前に麦の消毒をする。 NHさんは耕運をおこなう。
麦の種(25Kg入り)に殺菌剤トリフミン 水和剤500gのをまぶしたのを 作る。
大麦の斑葉病に対する種子 消毒法として、粉衣ではトリフミン水和剤 の 0.5%種子粉衣の効果が高いそうだ。 25Kg(25,000g)×0.5%=125gになる。
|