市役所行き、海岸の流木の処理方法?
2024/10/29 (火)

曇り。


市役所5Fにある農業委員会に農地所有適格法人報告書を
今日持参する。1枚目の受付印の押された
用紙のコピーをもらい、税理士にPDFでメール
添付ファイルで送ること。
→両方とも済んだ。税理士にも電話連絡した。

環境課にも行って来月10日の海岸掃除の
話もしてくる。集めたゴミの回収もお願いする。
ゴミ袋は前回の残りがあるので
今回はもらわなくてもよい。
→済んだ。地図でごみ袋を置く回収場所の確認をした。
回収後にごみ袋の数を電話してほしいそうだ。

数メートルの長さがある流木や竹の大きいのが多い
との話もした。
これは処置に困る。ゴミ袋にまったくはいらない。
積み上げておいて海岸で燃やしたいがそれも
規則でできないみたいだ。
海岸の管理は県と市の管轄だそうだ。


海岸のトイレ掃除をしているHさんが
10月分の報告書を自宅に持ってきてくれた。
今日市役所商業観光課に持参する。
→済んだ。

掃除を毎週火曜日にしているが、
5回あるときは報告書(1枚に4件記入する)
に書き込めない。
どうするか聞いて返事する。
ゴミもかなり多いそうだ。
→聞いた。掃除の回数は月4回でよいので
自分の判断で日をずらしてほしいそうだ。
➡Hさんに電話して説明した。


JAの配送センターから麦の追肥の件でTELあり。
元肥は11/6配達予定だが、追肥は後日の配達で
良いと伝えた。


営農の会計事務。
会計ソフトに預金データと現金データを
全部打ち込んだ。
照合も全部OK。
領収書整理簿に領収書を貼付した。



以下は引用。

海岸で流木を燃やすことは法律的に問題があ
りますか。

流木を燃やすことには法律的な制約があります。
日本では、流木を含む廃棄物の焼却は、特定の
条件下でのみ許可されています。例えば、廃棄
物処理法に基づき、一般的な廃棄物の焼却は禁
止されていますが、特定の条件を満たす場合
には例外が認められます。

具体的には、地域の管理者や自治体の許可を得
る必要があり、焼却する場所や方法についても
厳しい規制があります1。また、流木には塩分
が含まれていることが多く、燃やすと有害なガ
スが発生する可能性があるため、適切な処理が
求められます。

流木の処理については、地域の環境保護団体や
自治体に相談することをお勧めします。彼らは
適切な処理方法についてアドバイスを提供して
くれるでしょう。


i0 i1 i2
 
ごーやの菜園作業 北九州 グリーン☆ファーム
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]