大葉春菊、サラダ水菜、こかぶ2種類、 チンゲンサイ、小松菜の種まき
2024/10/16 (水)

曇り。


税理士から営農の9月分の決算書類が届いたので
NHさん宅に行き、手渡した。

営農の事務所に行き、郵便受けを確認した。
委任状兼書面議決書がたくさん配達されていたので
持ち帰った。今までの分と合わせて22通になった。

JAに行き、ATMで通帳3冊の記帳をした。
営農の夢つくしの概算金が入金されていた。
資源の活動費も入金されていた。

TRIALで大葉春菊、サラダ水菜、こかぶ2種類、
チンゲンサイ、小松菜の種を購入して
大原の畑に播種機を使って蒔いた。
事前に播種機にシリコンのスプレーを吹いたら
種同士がくっいてしまい、うまく蒔けなかった。
分解掃除して種を全部出してから再度組み立てて
蒔いた。
事前に畝の上をレーキで均した。

事前に了承してもらい。NHさんの田んぼに行き、
積んでいたもみを
60Lのビニール袋に5つもらった。
作り山の自分の倉庫に入れた。

嫁さんがサツマイモ1か所の試し掘り。
大きくなりすぎていた芋が3個。

JA配送センターから電話。
10/18(金)の午前中に苦土石灰と、麦種と農薬を
配達する。NHさんにも電話で伝えた。

市役所にNHさんから依頼された
JKさんの空き家から塀を超えて
道路に出てきている枝が通行の邪魔になっている
ので市役所に言って切るようにしてほしいとの
件。都市計画課に写真を持参して説明し、依頼した。
現在の所有者を再確認してから本人に切るように
連絡するそうだ。

11/10(日)に区の行事として海岸掃除をおこなうと
商業観光課に行って伝えた。
今度は石積の防波堤の手前、稲童寄りを
掃除する。写真も撮ること。
同一アングルで掃除前、掃除中、掃除後を撮ること。
申請書類を準備して出来上がったら
電話連絡するそうだ。
➡取りに行った。

YKさんに電話。MNさん住所が違っていたそうだ。
実家の住所になっていたみたいだ。
明日正しい住所を持ってくる。
もみすりができる精米機を明日倉庫に
持ってきてもらう。


資源保全の11月からの活動案内(案)を作成印刷した。
KIYOさんとNHさんとHARUさんに明日見せて
確認してもらう。変更箇所があれば
訂正をして100枚印刷し、11/1の市報に折り込んで
配布をする。

 
ごーやの菜園作業 北九州 グリーン☆ファーム
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]