2024/10/08 (火)
明け方は雨でその後は曇り。 24.9℃。
ボーリング井戸水の濁りがやっと 少なくなってきた。 安心しているとまた濁りだすので油断ができない。 原因は不明だ。 水道工事を依頼すると工事代に100万円くらい かかるそうだ。 現在は井戸水使用なので毎月の水道代は無料だが、 今回のように濁りが続くと 水道を考えないといけない。
営農はLINEで明日10/9 から仕事をすると 連絡があった。今日はお休みだ。
今日はカメムシやその他の害虫対策でトレボン乳剤 とゼンターリ水和剤の 混合をオクラやナスやピーマンなどの 野菜に背負エンジン動噴で撒く予定。 ➡エンジン動噴が故障したので充電式動噴で 2回分撒いた。
ホウレンソウを種まきした.
芽が出てこないのでジャガイモの種芋を追加で植える。 じゃがいもは時期的に遅いから うまくできるのかどうか?
剪定した庭木の枝も軽トラで作り山に運んで 積んでおく。乾いたら燃やす。
NHさんからJさん所有の誰も住んでいない家の庭 から塀を越して道路まで伸びてきている木の枝 が通行の邪魔になっているので市役所を通じて Jさんに連絡して何らかの対策を要請 してほしいと言われている。家は何年も以前から無人で 所有者は博多にいる。
こういう木の枝はたとえ通行に支障が出ていても 法律上は勝手に他人が 伐ってはいけないそうだ。
スマホで現場の写真を撮ってから市役所に 行ってみよう。 ➡済んだ。
豊津町では自分の所有地に雑草や樹木が生えて 通行や景観に支障が出ている場合は 所有者宛に定期的にハガキで草刈り依頼や樹木を 切るように通知があるが当市ではこういう連絡は しないようだ。
作り山に嫁さんと二人でホウレンソウ、大根、 ビーツの種まきをした。ビーツは二袋まいた。 その前に畝の上面をレーキで均した。 邪魔になる木の枝を切り落とした。 ジャガイモの種芋を追加で植えた。
小雨が降っていたので予定していた殺虫剤を撒くのは 止めた。今日の夕方でも天気の様子を 見て撒いてみよう。 ➡済んだ。
水も2Lのペットボトルに12本汲んで帰った。
|