役員会、総会資料発送
2024/10/06 (日)

hare.gif 晴れ。


公民館にある掲示板下の雑草に
HARUさんが除草剤を撒いてくれたそうだ。


朝9時から10時半まで公民館で役員会。
NH、MT、HARU、YK、KIYOの5名。

KAZさんは急に仕事が入ったのでお休みだ。

KIYO さんは役員会があるのを忘れていて
遅刻してきた。スマホもマナーモードに
していたのでこちらから何回も電話したが気が付か
なかったそうだ。

85人分の総会資料と総会案内と委任状兼書面議決書
を大封筒に入れた。
遠方の人は返信用に110円切手を貼った
中封筒も入れた。

封筒に入れたあとで名簿と封筒の名前を
照合チェックした。

近所の組合員の分(53通)はみんなで手分けして
それぞれの自宅まで届けた。

委任状兼書面議決書もできるだけ配達時に
押印して回収してもらう。

遠方の分(32通)は今日は日曜日だったので
5Km先の郵便局の本局まで自分が車で行って
窓口から郵送した。


10/14に地元の砂浜でおこなわれるビーチサッカーの
話をした。3000人くらい集まるそうだ。
駐車場はお寺の下(関係者用)と今元小学校
校庭と沓尾長井漁港の空き地の3か所を
使用する。
送迎のマイクロバス(有料、片道200円)が30分おきに
農道を走るそうだ。
当日飼料米の稲刈りと重なるので農道を
コンバインや運搬用の軽トラが通るのに
支障が無いようにしてほしいと申し入れたと話した。

海岸の堤防横の区有地(150台くらい駐車可能)を
駐車場として使用させてほしいとの話があったが、
以前地元の人との間で通行トラブルが発生したため
3年前からロープを張って使用禁止の措置をしている。

以前市が区の共有地を舗装する案があったそうだが、
議会の反対でできなかったそうだ。
再度要望書を出してみたらどうかとの
意見があった。

区の共有地は便宜上個人3人の名義になっている。
このままだと相続時に問題が起こる可能性がある。
以前は土地を区の名義にはできなかったが、現在は
可能だそうだ。ただし区民全員の同意(印鑑)
が必要だそうだ。

農道は農作業優先道路だが、光センター関係者や
今回のイベント時などに一般車やマイクロバスなど
が多数通行する。
舗装がされていないので道路に大きなくぼみができ、
凸凹して荒れている。市に要望書を出して何らかの
対策を希望したらよいとの意見があった。
数年前にSさんが手配して砂利を入れたが、
また元通りの荒れた道路になっている。


 
ごーやの菜園作業 北九州 グリーン☆ファーム
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]