2024/09/07 (土)
晴れ。
朝9時に二人でお宮にいろいろ持参して祭壇の 飾りつけなどをおこなった。 サカキ、お神酒、米、塩、野菜、果物。 以前は飾っていた鯛の現物は省略して代りに 御魚料を玉串料とともに宮司さんに渡す。
事前に嫁さんが掃き掃除をおこなった。 ほかには3区用のビール24本、つまみ、 御茶12本を持参。飲み物と枝豆は氷を入れた クーラーボックス3個に入れて持参した。
1区と2区はそれぞれがビールとお茶と つまみを準備する。弁当は自分が全員分を 手配する。 レジ袋大、紙皿、紙コップ、バケツ2個と雑巾5枚、 燃えるゴミ袋、空き缶用ゴミ袋、PETボトル用 ゴミ袋なども準備した。
二つあるうちの右のカギが中々開かなかった。 向かって右側のカギは布テープを張って 使用しないようにした。 左側のカギだけで問題はない。
Sさん(イギリス人)の家に嫁さんと二人で行って 区の加入の話をした。 以前から2区の区長のNさんと二人で訪ねて話して 検討しておくとの事だったので確認したら、 加入するとの話だった。3区に加入する。 区費の説明などをおこなった。 後期分からの支払いになる。 今日のおこもりの時にみんなに説明する。
弁当28個(27個×1000円、1個×1200円は宮司さん用) は嫁さんが11時におむすび家に取りに行く。 支払もその時におこなう。 領収書は区別に4枚に分けてもらう。
おこもり開始は11時50分。 神前で祝詞を宮司さんがあげてその後全員お宮で 飲食をおこなった。参加は宮司さんを含めて28名。 1区13名、2区5名、3区9名。 乾杯後にSさんの3区加入の説明を自分がおこなった。 弁当の内容の評判はなかなかよかった。 2時間くらいで終了した。 最後に後片付けをおこなった。
|