今後の予定、今後すること
2024/09/04 (水)

hare.gif 晴れ。

今後の予定、今後すること

・9/4営農用免税軽油400L農協スタンドに電話注文済み。
 配達は明後日9/6(金曜日)午前中。免税券2枚を
 倉庫に持っていくこと。
 ➡済み。

・KIYOさんから資源の利息入金のハガキをもらうこと。


・作り山にブロッコリー苗4本、スティック
 セニョール苗2本、キャベツの苗2本を植える。
 ➡済んだ。

 その前に卵の殻石灰と化成肥料と牛糞たい肥を
 混ぜ込んでおく。➡済み。

・片鉾の山道の坂の箇所の砂利をイノシシが
 側溝に大量に落として側溝が流れなくなって
 いるので市役所農林水産課に要望書を出す。
 要望書はNHさんが作成した。写真も貼付する。
 要区長印。写真は自分が後で撮りに行って印刷も
 した。



・ワケギに水やり。腐葉土を作り山のあいた場所に
 ばらまいておく。
 ➡済み。

・おこもりで使う3区用のビール24本とお茶10本を
 冷蔵庫で 冷やしておく。クーラーボックスに入れる
 氷もペットボトルに水を入れて凍らせたものを
 たくさん作っておく。

・9/5(木)税理士に8月分会計資料送付。

・9/5(木)みんなに8月分労務費を支給。
 ➡今朝聞いたが、今日と明日は営農は休み
 になったので、支給は9/6の金曜日で良いそうだ。

・立替金を清算してもらう。3区と村屋。

・大原の草刈り、マルチをはぐ、刈り草焼き、
 トラクターで 耕運、石灰・鶏ふん散布、畝たて。

・9/6(金)におこもり用の野菜(葉物と根もの)
 、果物、サカキ2束を購入する。葉物など傷みやすい
 物は自宅の冷蔵庫に入れておいて当日の朝持参して
 飾り付ける。

・9/6 お宮に行き、祭壇に飾りつけもおこなう。
 三方使用。サカキ、お神酒、米、塩、野菜、
 果物など。

・9/6(金)に宮司さんに翌日のおこもりの確認
 電話をしておく。玉串料と御魚料を祝儀袋にいれて
 準備しておく。

・9/7(土)の11時におむすび家に弁当を28個取り
 に行く。
 支払い28200円もおこなう。これは嫁さんに行って
 もらうこと。領収書は4枚に分けてもらう。

・9/7にお宮にクーラーBOXに氷と一緒に入れたビール
 24本と お茶11本、冷凍枝豆2袋を持参する。
 その他のおつまみと弁当も持参する。

・9/7 ゴミ袋3種、バケツ2個、雑巾5枚も準備する。
 椅子を並べる。

・9/7(土)11時50分から宮司さんが来てお宮で
 祝詞奏上、その後平机を並べてから、みんな(28名)
 で飲食をおこなう。
 宮司さんに玉串料と御魚料をあげる。お供えの野菜や
 果物もレジ袋に入れて帰りに差し上げる。
 最後には後片付けを みんなでおこなう。
 ゴミは自分が持ち帰る。

 いつも忘れてしまう賽銭用の小銭を持参する。

・営農の夢つくしの稲刈りは9/9か9/10開始予定。
 フレコン3個はKIYOさんがカントリーに取りに行く。

・9/13(金)にMAに農機点検代を振り込み支払い。


・市役所土木課からTEL。MFさんの自宅の木が道路に
 枝が出てきて車が通りにくくなっている。他人が
 勝手には切ることができないので、MFさんに話して
 自分で伐ってもらいたいそうだ。すぐに電話して
 その話を伝えた。了承してもらえた。

・ガスコンロの火が点かない。業者に点検してもら
 ったらコンロの基板がおかしいそうだ。
 かなり古いガスコンロなので、この際買い替える
 ことにした。明日また話に来るそうだ。


写真は片鉾の崩れた農道の入り口。水路も砂利で
埋まっている。

i0 i1 i2
 
ごーやの菜園作業 北九州 グリーン☆ファーム
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]