市報、交通共済、おこもり準備
2024/09/02 (月)

hare.gif 晴れ。

営農は今日から仕事だが、自分は自宅で
事務仕事。労務費の計算と会計事務。

市報が35部届いたので折り込みをしてから
隣組長の自宅3軒にそれぞれ届けた。
交通事故共済の申込書もあったので
それも上と下に届けて集金もお願いした。
MMさんが市役所に勤務していた時にこの
交通共済を手掛けたそうだ。
内浜団地は不在だったので市報は郵便受けに
入れた。交通事故共済の用紙は渡していない。
今日18時ごろ再度行って説明しよう。


9/7のおこもりの出席者が決まった。
1区13名、2区5名、3区9名の全部で27名だ。
これに宮司さんが1名で28人分の弁当の手配を
しなければいけない。

あと祭壇用のサカキ2把、野菜(根もの、葉物)、
果物、お神酒一升、白米2Kg、塩500g等も必要だ。
野菜や果物は痛むので前日に買う。

3区用(9人分)と宮司さん用のビール、お茶、
おつまみ、など合わせて10人分準備しておく。
ビールやお茶は事前に冷やしておく。
1区と2区はそれぞれの区長がビール、おつまみ、
お茶は準備する。弁当だけは一括で自分が手配する。

ほかには紙コップ、紙皿、半紙、燃えるゴミと
燃えないゴミ用袋、雑巾、バケツなども用意する。

おこもり前日9/6に宮司さんに確認電話を入れて
おくこと。


昨日からMNさんが稲刈りを始めていた。
今年はJAの夢つくしの概算金も多くなるそうだ。
営農の耕作面積も去年よりも増えているし、
資金繰りが多少楽になりそうだ。

カントリーのAKIYOSIさんから電話があり、稲が台風
で倒れて予定よりも速く刈りたいとの希望があれば
6日か7日から受け付けるそうだ。
もし変更があれば電話するし、変更が無ければ
電話はしないと伝えた。
NHさんに電話した。営農はほとんど倒れていない
し、KAZさんやYKさんは自分の田んぼの稲刈りを
先におこなうので当初の予定通りに9日か10日に
開始するそうだ。

 
ごーやの菜園作業 北九州 グリーン☆ファーム
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]