2024/08/27 (火)
晴れ。
自宅のボーリング井戸水が濁ったので営農の倉庫の 水を汲みに行った。20ℓ容器に1個と2リットル 容器に4個汲んで帰った。
自宅は井戸なので水道代はいくら使ってもゼロ円だが、 年に1回くらいは濁りが出ることがあるのが欠点だ。
屋根に太陽熱温水器を設置しているので 風呂のお湯を沸かす燃料費や電気代もゼロ円だ。 特に今年は日差しが強いので温水器のお湯は連日 やけどするくらいの熱湯が出る。 半分くらいは水で薄めていつもはいっている。
雨の日は灯油のボイラーを使うが、最近は まったく使用する必要がないので灯油も一度入れた きりでいつまでもある。
エアコンは使っているが、今の最新技術でソーラー 発電だけで動くエアコンの開発はできないのだろうか。 できるような気がするが。 最近中国や韓国に負け気味の日本の電器会社が 是非開発してほしい。
今は下記のような1枚でも大電流発電可能なソーラー パネルもある。 【単結晶580W 両面発電】アキシテック 太陽光パネル AC-580TGB/144TS 製品仕様 ・セルタイプ:単結晶 ・セルの配列:144枚(6×12×2) ・最大出力(Pmax):580W ・開放電圧(Voc):51.40V ・短絡電流(Isc):14.18A ・最大出力動作電圧(Vmp):43.20V ・最大出力動作電流(Imp):13.43A ・モジュール変換効率:22.45% ・サイズ:2278mm×1134mm×30mm ・重量:31.2kg ・バイパスダイオード:有(逆流防止ダイオードは無) ・コネクタ:JM608(MC4と互換性あり)
オクラも小量収穫した。 ゴーヤやトマトやつくね芋の支柱の壊れたところを 針金を追加して補強した。 これをしておかないと台風で倒れてしまう。 補強していても全体が倒れるかもしれない。
隣組長のMさんが9/7のおこもりの出席予定者を 記入した用紙を自宅に持ってきてくれた。 3区は全部で9名、1区は13名、2区はまだ報告がない。 今回はどこにお弁当を頼もうか。
|