2024/08/11 (日)
晴れ。雨が全然降らない。
畑が乾燥しきってカラカラだ。
昨日届いたエンジンポンプで近所の水路から水を汲んで 軽トラで運んで作り山のピーマン、ナス、オクラ、 ゴーヤ、トマト、つくね芋、千日紅などにかけた。 300Lタンクと100Lタンクの2個積んで 3往復した。全部で約1200L分の水かけをおこなった。
古くてプラタンクがひび割れて燃料漏れ をおこしている1代目のポンプを いろいろ調べたら、はんだごてを使って プラを溶かしながらひび割れの修理ができそうだ。 今度試してみよう。
TRIALに注文していた盆菓子が入荷したとの 電話があった。 NMさんに電話したら13日の朝9時に軽トラで 取りに行こうとの話だった。軽ワゴン車には 載らないくらいの量があるそうだ。 軽トラはNMさんが出してくれるそうだ。 会計のSJさんにも連絡した。 お金の準備をして車2台で行くことにした。
ナスの更新剪定もしないといけない。
夕方、すべてのナスの更新剪定と根切りと 8-8-8の追肥と草取りをおこなった。 嫁さんと二人でピーマンやオクラに遮光ネット (遮光率75%)をかけた。
オクラに黒っぽいカメムシがたくさん 付いているそうだ。 明日トレボン1000倍を野菜全部にエンジン動噴で 散布する予定だ。
AIに更新剪定のやり方を聞いてみた。 以下はその返事。
「ナスの更新剪定
Copilot が送信しました:
ナスの更新剪定は、夏の終わりにナスの株を若返らせ、 秋にも収穫を楽しむための重要な作業です。以下に基 本的な手順をまとめました。
更新剪定の時期 時期: 一般的には8月上旬が適期です。 更新剪定の方法 枝をカット: ナスの葉を少し残して、枝を大胆に短く切り詰めます。 通常、1〜2節残してカットします。 根をカット: 枝を切った分だけ根も切断します。株元から約30cm離 れた位置にショベルを差し込み、根をカットします。 追肥: 根を切断した隙間に肥料を施し、株元にたっぷりと水 を与えます。 失敗しないポイント 大胆にカット: 枝も根も思い切ってカットすることが 重要です。 適切な時期に行う: 適期を逃さないように注意しまし ょう。 この方法でナスの株をリフレッシュさせると、秋に も美味しいナスを収穫することができます。頑張っ てくださいね!」
|