2024/08/01 (木)
晴れ。最高36℃。暑い。
朝市報が35部来ていたので、前もって印刷していた 8月の行事予定表を折りこんで 隣組長3人のそれぞれの自宅に届けた。
その時に8/14の盆菓子250個の袋詰め作業に参加を お願いした。
自分は営農の作業の方は休んで事務仕事。 他の人はホースで田んぼに農薬散布を していたのが遠くから見えた。
11時ごろ近所のYさんが行方不明になったとの 放送があり、警察も来ていた。公民館に集まった 人たちで手分けして近所を歩いて探した。 本人は足が弱っているうえに高齢なので あまり遠くには行けないそうだ。 しばらく近所中を探していたら、見つかったとの 知らせがあった。本人は家の人(奥さん)が 知らない間にデイサービスに行っていたそうだ。 再度見つかったとの放送をNMさんがおこなった。
市役所商業観光課に区長印を持参すること。 契約書の割り印に必要。 事前にHさん宅に行き、7月分の海岸トイレ掃除の 報告書とトイレ洗剤のレシートを受け取った。 ➡報告書を提出した。 レシートは自分が立て替えておいて 後で区の会計から清算してもらった。
7/25に区の口座に市から入金された140,140円の 確認もその時におこなうこと。 多分海岸掃除の補助金だろうが 再確認しておくこと。 通帳の明細にはいつも「○○シ カイケイカンリシ」 としか記入されていないが 簡単な明細「カイガンソウジ」などの記入が欲しい。 そうすればよりよく分かる。 ➡商業観光課で聞いて明細がわかった。 海岸掃除と海岸のトイレ掃除の分が一緒に 入金されていたそうだ。 区の会計のSJさん宅に行き、内容を伝えた。
仲津アグリに行き、7月分の購買未収金請求書をもらう。 ➡済んだ。ガソリン代は月末の分が計上されて いないので注意すること。
インボイス付きの請求書ももらってくること。 ➡これはまだ発行できないそうだ、
営農倉庫に行き、7/29〜7/31までの作業日報を 持ち帰った。労務費の計算をおこなう。
・お宮の掃除と草刈り8/3(土)朝7時 ・お施餓鬼のお菓子の袋詰め8/3(土)朝9時〜、お寺 ・盆踊りの練習8/3(土)夜7時、公民館 ・お墓の掃除、8/4(日)朝6時から ・お施餓鬼法要8/4(日)お寺 10時 ・集落営農の人材育成研修会8/8(木)14:00〜16:00築上町ソピア NHさんが出席した。
・防潮扉開閉訓練8/8(木)午後6時、ここのえ牧場下の海岸➡日向灘地震のために延期になった。 ・盆菓子の購入TRIAL 8/13(火)朝9時、車2台で行く ・盆菓子の袋詰め8/14(火)朝8時、公民館。区長組長全員、日時確認済み / ・盆踊り8/14(水)夜8時、公民館、土曜会が準備する ・宮相撲8/15(木)お宮、午前11時、子供会と土曜会が準備する、前日朝、力餅を搗く。袋詰めもおこなう。 ・市民相談室へ振興助成金が明記されている区の決算書を提出8/16(金) ・9月分の行事予定表を作成する。8/26、100枚 ・通学路の草刈り、8/25(日)朝7時、お茶準備 ・区長会8/29(木)18時、仲津公民館➡中止 ・市報配布8/2(月)行事予定を折りこんで隣組長3軒に持参する ・秋のおこもり9/7(土)12時前に集合、お宮、お弁当とお茶、お神酒、ビール準備、おつまみの準備、28人分必要、事前に参加人数を調べておいた。 ■免許更新、令和7年5月3日が期限、その前に行くこと
|