2024/07/14 (日)
雨。
朝9時から公民館で初盆、盆踊りについての 話合いをおこなった。 参加者は区長3名、 MJさん、KKさんの奥さん、KKさんの息子さん。 今年の初盆は2軒だ。去年は7軒だった。 以前初盆が無かった年も盆踊りを実施したそうだ。
両名ともに参加することが決定した。 8/14の朝、盆踊り後にみんなに配るお菓子250個を 袋に詰める。 参加者は区長3名と全部の隣組長。 去年は300個だったが少し多すぎたので 今年は値段を上げて数量は減らすことに決まった。
盆踊りの前に土曜会に公民館前に盆踊りの やぐらを建てててもらう。
公民館内に祭壇・仏具の準備、生花の飾りつけ、 ろうそく大2本立てる。 写真たてや仏具(花立、ろうそく立て、線香立て) は公民館に置いている衣装ケースの中にある。 線香もある。ろうそくは無い。 生花を前日に購入しておくこと。
8/14の夜7時半に写真(遺影、大きいもの)を 持参してもらう。 8時前にお経をお坊さんにあげてもらう。 8時から盆踊り開始する。
7/19の朝9時に盆踊り時に配るお菓子250個と お菓子を詰める袋、大蝋燭2本をTRIALに買いに行く。 区長3名と区の会計も一緒に行く。
お菓子の数が多いのでそろわない場合は 取り寄せ予約をしておく。
その後、区の会計のSJさん宅に行き、 今日決まったことを伝えた。 初盆の2軒はもう負担金を持ってきてくれたそうだ。 初盆費用の不足分は積立金から支払う。
盆踊りの時に飲食するビールやおつまみや紙コップや 紙皿は土曜会が購入する。その費用を事前に盆踊り会の 会計からわたしておくのか、土曜会がいったん立て替え ておいて後で清算するのかを聞かなかった。 Nさんに聞いておこう。
公民館にも使用料(30K)を支払うこと。
お坊さんに盆の連絡をしておく。 場所と時間。
予定 市役所に敬老会補助金について聞きに行く。
|