2024/04/21 (日)
曇りのち雨。
地元の春祭り。
参加者は子供も入れて40名くらい。 宮総代はKTさん、SNさん、MFさんの3名。
朝8時から倉庫に入れていた山車を 出して組み立てた。 両サイドに軽トラを置いて軽トラの 荷台を足場にした。 バラバラに分解していたので組立てて完成。 飾りつけもした。 CDが使えるカラオケ装置は公民館に置いていたので 取りに行った。単1電池を8本使用する。 来年は電池も新品を用意した方がよい。
山車の上部に拡声器を取り付けたものも 配線を行って鳴るようにした。 酒樽を使った子供神輿もNMさんが組み立てた。 準備に1時間半くらいかかった。
予報で雨が降りそうだったので、当初は午後2時に 子供神輿と引き山車の出発予定だったが、 早めて10時半に変更した。
子供会会長が公民館に行って予定変更の 放送をおこなった。
今は村内はほとんどの家が防音工事をおこなっている ので拡声器の放送が聞こえにくいのが難点だ。
内浜団地には防災無線や緊急時の放送設備が 無いので市役所に要望書を出してほしいと KAZさんから言われた。
10時にNMさんのお父さんが祝詞をおこなった。 太鼓もたたいた。
10時半に子供神輿が前になって音楽(さくら音頭)を 鳴らしながら引き山車が出発した。
本来は公民館など途中5か所ほどで休みながら 進むのだが、雨になりそうだったので休みなしで 小雨の中を進んだ。
自分とNMさんが沿道の見物人にお神酒とおつまみ をふるまいながら祝儀もたくさんいただいた。
UNさんが竹筒に入れた海水を使い、サカキの葉で お祓いをおこないながら先導した。
一通り村中を回り終わってから、神社に戻り 山車を解体して倉庫にしまった。
2本の幟も片付けた。幟も雨で濡れてしまった。
その後、雨が本降りになってきた。小雨のうちに 全部まわれてよかった。
子供たちが飲食を済ませてから、大人全員でお宮に 上がって飲食をおこなった。 今回の祭りの祝儀も集計して、去年を大幅に越えて いたと子供会会長から報告があった。
NHさんから事前に市報折り込みで祭りの 案内や祝儀依頼をおこなえば、さらによかったとの 意見があった。 今会は事前のお知らせが徹底不足だった。
2時間ほど飲食してからみんなで椅子や平テーブル やゴミなどをかたずけて解散した。
お宮の祭壇に置いていた野菜や果物などの 御供え品は祝詞をあげていただいたNMさんの お父さん用に全部NMさんに持ち帰ってもらった、
ゴミは自分が持ち帰って処分するので全部軽トラに 積んで帰った。
音教機器も自分が公民館に返した。
幟も雨に濡れたので明日自分とNMさんとで ロープを張ってそこに広げて乾かす予定にしている。
区長の法被はクリーニングに出す。費用は各組の 負担とする。
KAZさんに営農で使う土のう用の砂を2トン車 1台分注文してほしいと伝えた。
-
|