春祭りの準備、区長会総会、用水の参加要請
2024/04/20 (土)

kumori.gif 曇。11時からから雨。

朝8時から明日おこなわれる地元の春祭りの準備。

子供会と土曜会と区長3人と隣組長。
全部で20名くらいでおこなった。

幟を2本立てた。鉄パイプの柱をそれぞれ2本ずつ
つないで使用した。

お宮の掃除。お宮の周辺の草刈りもした。
自分とHARUさんは草刈り機を使用した。
KIYOさんはスパイダーモアを使ったが
途中でエンストしてからエンジンが
かかkらなくなった。

最後にお宮の祭壇に昨日買っておいた
米、塩、野菜、果物、お神酒を御供えとして
三方に載せて置いた。
NMさんに手伝ってもらった。

明日のスケジュールをみんなに説明した。
小雨決行。大雨の場合は中止にする。
祭りの日は決まっているので延期はしない。

明日の朝8時に山車の飾りつけ。
自分が倉庫に入れておいたワラをお宮に
朝、持参すること。これは山車の飾りつけに
使用する。

山車に音響装置のセッティングもおこなう。

10時に公民館で春祭りの山車の出発時間の案内の
放送をおこなう。
これは嫁さんにやってもらう。
女性の方が声の通りが良いため。

午後1時に子供を含む全員集合。
1時半にお宮に上がって祝詞をあげる。
祝詞はNHさんのお父さんがおこなう。
このあとで参加者全員にお神酒をふるまう。

2時に子供神輿と山車が出発。
当日の天気次第で雨が降りそうならば、話し合いの
うえで出発時間も早めに変更する。

変更の場合も案内の放送をおこなうこと。

お宮のサカキの枝(先の方に葉を2枚だけ残した枝)
を海から汲んできて竹筒に
入れた海水に葉先を付けて左右に振ってお祓いを
おこないながら進む。
途中公民館など数か所で一時停止する。
子供神輿は各家にはまわらない。
昔は1件づつ庭先に入った。
見物に来た人にお神酒をふるまう。

お宮にある木製の賽銭箱は重いので去年は段ボールで
作ったものを使用したそうだ。


今日の10時に仲津公民館に3人(自分、NH,UN)で
区長会総会に行った。
区長(全部で29名)のうち出席者全員が自己紹介した。
総会の議案説明と拍手で承認。
1時間くらいで終了した。
弁当を受け取って帰宅した。
次回は5/30、18時に同じ場所でおこなう。
毎月1回あるそうだ。

午後から近所の宿泊研修施設に行き、
代表に会って5/12の春の用水(水路の共同草刈り)
に参加要請の文書を持参して説明を
おこなった。参加してくれるそうだ。

 
ごーやの菜園作業 北九州 グリーン☆ファーム
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]