白絹病。 ブロッコリーの苗を 20本位植えた。
2019/10/29 (火)

作り山にブロッコリーの苗を
20本位植えた。
水もやった。
大春のブロッコリーにも水やりした。

子供が庭の菊芋を収穫した。
かなりあった。作り山の菊芋は
白絹病にかかりほとんど全滅状態だ。
この病気はたちが悪い。他の野菜にも
伝染しそうだ。菌は土中に5年間も残って
地中の水分で他の植物に感染させるそうだ。
夏のピーマンもだいぶこれにやられた。


法人は大豆の草刈りをしていた。
自分は事務の仕事をした。
倉庫に寄ったら法人の草刈機用のガソリンが
無かったのでJAGSに軽トラで行き、
20リットル缶を4缶購入して倉庫に入れた。

公民館長のSさんに10/8の公民館使用の
予約を口頭で伝えた。

事務所に寄ったら夢つくしのJAの数量
明細が郵便で来ていた。
今年はあまり出来が良くない。

役員会用の資料つくり2時間。
作業料金例を印刷した。

法人の総会議事録を「いきなりPDF」のソフトを使い
PDFファイルに変換した。司法書士あてに議事録をメ
ールの添付ファイル(PDF)で送った。
その後司法書士から電話があり、いろいろ打ち合わせした。
定款のコピーと割り印(代表者印で)も別途必要だそうだ。
また議事録のすべてのページ間に割り印が要るそうだ。
再度3人に印を貰ってこないといけない。




以下は引用
●白絹病
被害
葉鞘の地際部に発生する。はじめ、葉鞘表面に白色の絹
糸状の菌糸を生じて褐変腐敗し、下葉から黄化する。症
状が進むと、葉鞘地際部とその周辺の地表面に白色の菌
糸が密生し、菌糸の中に淡褐色のナタネ種子に似た菌核
を生じ、株は萎凋する。菌核は充実すると褐色〜黒色に
変わる。症状が激しいと株は枯死する。

被害作物
ネギ類の他、ナス科、ウリ科、マメ科など多くの野菜、
花、樹木などに寄生する。

発生
かびによる病害で、被害株やその周辺に形成された菌核
が土壌中に残り伝染源となる。菌核は地表に近い浅い土
壌では乾燥状態で長く生存するが、地中深くや湛水条件
では長く生存できない。病原菌は高温性で、初夏〜初秋
にかけて発病しやすい。特に、夏期や平年より気温が高
い初秋に、長雨で土壌が多湿条件になると激発する。

防除
連作を避け、本病が発生する他の作物も栽培しない。生
わらなどの未熟有機物を植え溝に多量に投入しない。発
病株は菌核が形成される前に抜き取り、圃場外に持ち出
して深く埋めるなどの処分をする。発病のごく初期に株
元に薬剤を処理する。夏期にマルチ被覆による太陽熱消
毒をする。田畑輪換する。薬剤による土壌消毒を行う。

薬剤(農薬)
アフェット(ネギ)、バリダシン(ネギ)、フロンサイ
ド(ネギ)、モンカット(ネギ)、モンガリット(ネギ
)、リゾレックス(ネギ)、土壌消毒:キルパー(ネギ
、ワケギ、アサツキ)、ガスタード(ネギ)、クロール
ピクリンなど(ネギ、ワケギ、アサツキ)、トラペック
サイド(ネギ、ワケギ、アサツキ)、バスアミド(ネギ
)など
※掲載している薬剤(農薬)は 2018年1月末現在登録の
あるものから抜粋しています。
農薬の使用にあたっては必ずラベルを確認し、地域の防
除暦や病害虫防除所等の指導に従ってください。

 
ごーやの菜園作業 北九州 グリーン☆ファーム
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]