2006/11/22 (水)
今日仕事の合間の移動中にある畑を見たのだが、そこでは凄いいいアイデアでネギを作られていた。
この日記に来てくれる方達は既に知っているのかもしれないが、ネギの白い部分を増やす?方法で通常であれば苗を平畝に植えて土寄せしてくのだが、その方法では先に寄せる分の土量を考慮しなくてはいけないのに対し、ネギに沿って両側に田んぼなどで使う波板のような物を杭で固定し立てていき、そこに土を入れていく方法だった。
この方法であれば波板に対し垂直に土が入るため土量も遥かに少なく済み土地を広く使える。
普通なら土寄せしていくと勾配がつき、それなりの畝幅になるのだけど、今日見た畑では1畝20cm程の幅で十分育てられるようで、声をかけたところ1本抜いて見せてくれたが本当に立派な白ネギだった。
過去にうちでも白ネギ(ネギの白い部分が多い物を大阪ではそう呼ぶらしい)を作ってみたのだが、最初の植え込みを失敗した為、土寄せを繰り返していくと寄せる土がなくなってしまった。
今後使える方法なのでしっかり覚えようっと (゜∀゜)ニヒ♪
ところでここのところ日記に書き込んでいる「あるもの」、さすがにやばくなってきた。
自宅に居る時「ピンポ〜ン♪」と鳴る度に煤i゜Θ゜)ドキッ!!っとしたりして・・。
色々な知人などに連絡し、さらにその人から伝わっていくなかでいつの間にか「豆」に進化してるところもあり、今日などは小豆とささげらしき物も5kgずつ届いていた ( ̄ー ̄?).....??アレ??
このまま半年も続いたら(←ありえませんが)うちは確実に雑穀屋さんになれるかと思ったくらいです。
早く終わらないかなーー ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
|