2006/11/07 (火)
昨日の晩から急激に風が強くなり、今日はいきなり冷え込んだ。 タマネギなどのマルチがこの強風で飛んでないか心配だったので自宅そばの畑へ行くと6畝あるうちの1畝のマルチが3割ほどめくれていた。 うちではマルチを張りその後マルチに土をかぶせ抑えていくのだけど、自宅そばの畑は冬の間、高畝にした畝間に牛糞堆肥を敷き詰めて最終的に5センチ程の低い畝にする予定だったので適当にしか土をかぶせていなかったのが原因だろう。
早速はがれたマルチを直しマルチ穴に埋もれたタマ苗を救出するがはがれたマルチに叩かれたようで若干葉が折れていた。
あまり風のあたらない自宅そばの畑でさえマルチがはがれるのだから離れの畑はやばい、とすぐに移動する。
離れの畑へ到着すると以外にも無事?そうな感じだったが、先日エンドウ用に畝立てしマルチを張った畝のマルチが鯉のぼり状態だった・・( ノД‘)シクシク…
一旦マルチを巻き取り風にあおられない程度に少しずつ復旧していったが強風のせいで何倍も苦労したなぁ。
ついでにこれまた適当に立てたえんどうの支柱も風でひん曲がっていたので直す事に。
3時間ほどかけ修復しマルチ鯉のぼりがバタついてたあたりを見ると無残にもタマネギの葉が折れまくり ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
今までの経験?でネギ類の折れた葉が元に戻った記憶はないし折れた部分から先は確実に枯れちゃうんだろうな (;´д`)トホホ…
ここで呆然と眺めていると余計に切なくなるので気を取り直し別畝のエンドウの支柱を立てる事に。 メインの支柱を立てそこにバッテンに2本刺し固定していき、次に横棒を這わせていく。 さらにエンドウ1本に対し垂直に支柱を立てていくのだけど結ぶ紐がなくなってしまったので、たまたま積んであった鉄筋を結束する「ハッカー&結束線」で固定していく事に。
さすがに使い慣れた道具だと仕事?がはかどる。 問題は解体するとき余計なゴミが出るのとクリッパーが必用になるなぁ。
慌てて畑へ行ったもんで今日も画像なし・・。
|