2006/11/01 (水)
今日はお休みなので朝から畑へ。 昨日畝立てしたタマネギ用地にマルチ掛けし早速定植していく。 まずは苗の出来が非常に悪かったジェットボール、ソニックと植え残り穴にアトンを植えていく。
続いて大根畝の周りを見ると、なんだこりゃ〜!!ってくらいヨトウやらネキリやら芋虫類が大量に死んでる。
実は先日、以前から芋虫類が発生してるようで近づけなくなった大根畝の一斉清掃をしようと「必殺、水溶きオルトラン」を大量散布したのでした。
当然オルトランの使用方法には水に溶いてなど書いてないけど(普通に散布しても効果が見えないので)前に苗屋で水遣りしてからオルトランを散布すると溶け出して葉に付着すると聞いたので、それなら溶かしてもいいじゃん!と勝手に解釈したのだが効果は非常に高い。
できれば農薬など使わずに栽培できればと思うけど芋虫が発生して近寄れないのもどうかと思うから使い方が間違ってるのは別として退治出来たのでよしとしよう。
続いて離れの畑へ移動し放置大根の間引きをしようと思っていたけど何本か抜いたら面倒になり3畝全部撤去しちゃった ┐( -"-)┌ヤレヤレ... もちろん半分程の大きさにしか育っていないけど本数だけはあるので40キロ以上取れちゃったし・・ (T▽T)アハハ! 次の日曜に近所の保育園でおでん作りがあるので小さいながらも使ってもらえる事になったから助かったなぁ。
これでさらなる追加タマネギ400本はいけるので早速畝立てして自宅そばの畑で余地がなくなったエンドウ畝も作る。
今になって思うがやはりタマネギの種84mlは多すぎた。 一番最初に蒔いたチャージが雨に打たれ3割近く枯れたので次々追加播種しまくったがその後強い雨に打たれることもなく良すぎる成長を抑制しようと間引きもしなかったので他種子は枯れる事無く出来すぎちゃったもんなぁ。
我が家の乾燥砂畑でさえ出来の悪かったチャージなどを考慮しても平均すると1mlあたり80本はできるようなので次回からの参考にしようっと。 メモ隊!...φ(∀`)...φ(∀`)...φ(∀`)メモメモ
|