2004/04/27 (火)
今日はものすごい風と断続的な雨。ついでに仕事も昼頃までかかってしまったので午後からの仕事の合間にホームセンターに買い物に行く。昨夜、見事に発芽しない3種類のナスについてネットで調べ…てもよく分からなかった(×_×) が、 ただ『ジベレリン』という文字をよく目にした。よく読んでみると(て言いながらあまり読んでない)結構効果絶大!?まじ??てな事で早速購入し、車に乗り込むやいなやまるでおもちゃを買ってもらった子供の様にガサゴソと箱を開け、説明書を読む。・・えーーっと?トマト。空洞化防止・・じゃなくて!なす!着果数増加??使用時期開花時???あれーーー??種はーー(?_?)と途方に暮れ、とりあえずハラホロヒレハレ〜〜と仕事を終わらせ帰宅。 昨夜再挑戦の為ohyakusyou2001の珍野菜の種を再注文した際、 なーすーのー芽ーがー(;;)と泣言をポロリと書いたら本日注文の受付と共にこんなコメントが。
1.種蒔き後は種を光に当てない 2.温度は変温管理、昼は30℃、夜は20℃ (昼の時間は12時間〜16時間が最も良いみたいです) 昼間に乾いたから..といって水をやると地温が下がってしまうのでうまくいきません。 朝、たっぷり水くれするか、乾かないような措置をするといいです。 3.変温管理が難しいならジベレリン処理 濃度100ppmノジベレリン溶液に24時間浸けた後、種を播きます
はい、種は浅ーく蒔いてました。しかも、芽ぇ出えへんなぁ・・と何度もほじくっては種の存在を確認しチョチョっと戻して・・・。温度はOKみたいだったが昼間に水与えてたよ(+_+) おかしいなぁ?去年もおんなじ事してたで?? でも、3種類50ポットぐらいあったかな・・全部出ないって事は去年とは何かが何かが違うって事だよな。 よし、種が届いたら頑張るぞ!!あとohyakusyou2001に感謝諱@ 青いナス…ノーマルなナスは今年は苗を購入するかな。早く食べたいし。
画像1:本日のホームセンターで発見。まぁるいズッキーニかぃ。へぇー!とお買い上げ♪ 画像2:4/26もうすぐ咲きそうなメコノプシス。本日は物置に避難中
-
|