2010/09/29 (水)
最高気温26.4℃ 最低気温19.2℃
午後からの作業 26日からの雨量も163oで第2農園は当然ぬかるんでいて入れないので通路から手が届く範囲の赤毛瓜を収穫してから、苗を育てていたキュウリ苗8株を定植したくて第1農園のキュウリ畝は定植出来る状態で8株とも植え付けた 白菜”お黄にいり”ポットに播いた10株本葉4枚で直播き畝の続きに定植 このあとオオマサリを3株収穫した この畝もコガネムシの食害がひどい、成熟した実の食害が多く未熟な物は殆ど食害なし、3株掘っただけで20匹の幼虫を捕獲、畑が乾き時間のあるときにもう一度丁重に掘って幼虫の捕獲をしないといけない、やはり農薬も必要かな・・・・。
-
|
(1) C区画 このオオマサリを定植した頃春先の低温から例年の気温にもどってからの種蒔きで、一番順調に生育した畝120p畝一条植え で畝間も30pで余裕のはずがなんとこの株は170pも横に伸びていた
(2) 一株からの収穫 画面左は食害の落花生、で右側148個あった
(3)
|
|