雨間の畑に里芋が順調
2009/07/22 (水)

kumori.gif 最高気温26.1℃ 最低気温22.8℃雨量2.5o

雨が降ったり止んだりで、午前中中央図書館で本を4冊借りてくるタイトルは @有機農業ハンドブックA永田農法で簡単美味しい野菜作りB5年で達成私の有機無農薬栽培C自然栽培ひとすじに、参考になる記事があったのでこの4冊を選んだ、部分の記事をPCに取り込んで自分なりの資料として保存して自然農法の知識をもっと知りたいそんな思いです

午後から畑に
小豆を複数の芽だし苗を1本に間引きながら畝の除草もして、きれいになった終える頃また雨が降ってきたので早々の帰宅

i0 i1 i2 (1) 上の画像 右側 竹の子(京芋)芋 左側大野芋
下の画像 大野芋の葉
今年の里芋6月まではゆっくとした生育が7月に入ってからグングンと伸びてきた、葉も大きく、たれないで上を向いて水玉が出来ている、昨年ハダニの被害で不作、今年こそ順調な生育を見届けたい、梅雨明けの乾燥とダニ対策、特に周りの雑草を生やさないように心がけたい。
(2) 小豆一本に間引く
(3) 富士スバルライン11月1日撮影
 
きくりんの農園日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]