100Kmウォークの続きです
2006/03/12 (日)

12日の日記ですが、続きで11日です。
指定通過点の東寺で、約10分で軽くバナナ、ドリンク等とる。ここではまだ多くの参加者に出会いました。
ここから南に進み名神高速を越して、城南宮を過ぎてから西に進みます。京都の淀競馬場あたりでは参加者が前後にパラパラでだんだん少なくなってきました。
淀川、木津川を渡って淀川の左岸を大阪湾に向かって進みます。かなり進んでやっと枚方大橋の手前です。ここはリバーサイドマラソンの会場の所なので土地勘があり土手を越えて枚方公園駅のうどん屋さんで小休止。約30分で又淀川河川敷を大阪に向かいます。5時過ぎで約7時間歩いた事になります。ランニングとは異なって内股の部分がはって来ました。
皆口数も少なく黙々と歩いていきます。枚方から3時間もかかってやっと毛馬です。ここから桜ノ宮公園を大阪城に進みます。9時ごろ大阪城の西を通過。ライトアップされた大阪城はとても美しいですが、疲れの関係でリュックからデジカメを出す気力無く写真を撮らず。大阪城を南に進んだ所で、女性のYさんが予定どうりここでリタイヤ。明日予定があるので。
ここは大阪の中心で我々のジムで風呂に入り、冷えたビールを飲むのも良いアイデアですが、男3名だれもその様な良い案を出さないので、南の四天王寺に向かって進む。更に天王寺の交差点の陸橋の階段を上がり下がりするのはパンパンに張った脚にはこたえます。
9時を過ぎて暗い道路では懐中電灯を照らして縦一列で進みます。一時間に1回コンビにで5分程度の休憩、エネルギーの補給をしながら大和川に向かいます。疲れてきて1歩の歩幅が小さく、ギクシャクしながら気力で歩いて進みます。ランニングクラブの最高齢のM会長さんが先頭で早く歩かれますので付いていくのが大変です。うどん屋さんで小休止。うどんのような流動食が食べやすく時間も節約出来ます。11時頃になると焼肉屋さんぐらいしか開いていなく、良い臭いをかぎながらやっと大和川を渡りました。
土手の左岸を大阪湾に向かい大きな煙突を目指して暗い土手道を進みます。大きな煙突は新日鉄でなくダイセルでした。頂いた地図を懐中電灯で確認すると更に2キロ程海に進んだ所です。ここらになってくると前後に参加者の姿がチラホラ。色々なルートから新日鉄の門のゴールに向かって進みます。
やっと新日鉄の門に到着。製鉄所は広いので体育館までかなりの距離を覚悟していましたが、100メートル程度でゴールできました。
完歩証をいただき、グループ4名で記念写真を取っていただきました。到着時間11時39分。参加者の中では早い部類だそうです。もう少しゆっくり歩いても良いかもしれません。
おにぎり、カンビール、インスタント味噌汁を美味しくいただきました。それから5時まで仮眠室で休ませていただきました。

ここから12日です。
5時に起きると雨です。タクシーを呼んで、南海5時40分の電車で帰途に。
なんばで24時間営業のレストランで、6時にやっとまともな和定植を冷たいビールといただきました。
スタッフの皆さん大変お世話になり有り難うございました。良い経験と思い出が出来ました。来年も参加するかどうかは考えさしてもらいます。

画像1:東寺。2時間ぐらい歩いた所です。散歩にはここ位がいいですね。

画像2:淀川左岸を大阪湾へ。守口のあたりです。皆さんそんなに早く歩かないで下さい。

画像3:ゴールの受付です。スタッフのボランテの皆さん有り難う御座います。


i0 i1 i2
 
dorunnersの家庭菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]