天空の鳥居
2023/02/09 (木)

hare.gif 最近人気が上がってきている場所にも行きました。
観音寺市の高屋神社は、天空の鳥居と名付けられた写真が有名なようです。
蟄居の身でも時々マスメディアなどで見かけます。
車で上まで行ってみましたら、駐車場からかなりな坂道を5分くらい歩く場所でした。
それでも景色はもちろんすばらしくきれいでした。

山道の車道は狭くて危険なので、一般車は平日しか上までいけません。
道のわきの、落ち葉が積もった側溝が怖かったです。
それでもレンタカーなどで、若い観光客がたくさん訪れていました。
タクシーも次々訪れていて、うどん丼のオブジェを屋根につけたタクシー「うどんタクシー」も見ました。

土日祝日は、下の駐車場からシャトルバスで行くようになっているそうです。

i0 i1 i2 (1) 鳥居が海に向かって建ってます。
奥には本宮がありますが、ふだんは無人のようです。
お守りや記念品を売る、自動販売機がありました。
(2) 海を背景にすると、日中は逆光になるでしょう。

夕暮れ時は瀬戸内海に沈む夕日が輝くそうです。
(3) 鳥居に続く長い石段。
車を使わず、こちら側から登ってきた人もいました。
ふもとには外宮があり、途中に中宮、
そして石段を270段上ると本宮らしいです。
 
庭時間〜空よ花よ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]