2010/07/17 (土)
朝6時、空は久しぶりにきれいなブルー。昨日は雷がすぐ近くで鳴っていた。 最高気温:体温に近づく
雨は大切なものとわかってはいても、梅雨明けはなんか嬉しい。
皆さまのところでは、雨、大丈夫でしたか・・ 大丈夫じゃない人はのんきにネット出来ませんよね。 (あみではなくインターネット。害鳥ノイローゼの為ねんのため。)
昔、昔。あるところに。東海豪雨で川の堤防が決壊しました。ちょうどその頃、決壊現場上流700Mくらいのとこに住んでいた。川沿いから道路挟んで3軒目。
豪雨なんて全然知らずに終電まで残業して、なんだか雨多いなーと。 風呂入ってビール飲んで。友人と仕事の話して。 さー寝よか。
12時過ぎくらいに町内の人から電話があり、「避難勧告が出た」。 え、小学校に避難? 外を見ると、道路より1Mは高めに作ってある玄関階段が、すでに1段泥水の中。 うお。これじゃ避難むりじゃん。
とりあえず、愛用のキャンプ用クーラーボックスに 食べ物飲み物あるだけ詰める。ポットにお湯をわかし詰める。食器と一緒に2階に持っていった。
ローソク、懐中電灯。風呂の防水ラジオあったな。着替えは2階だし。 と、思っていたら。
玄関からシャーっと水が入ってきたときは、さすがにパニックになり、玄関ドアの下に中国製段通玄関マットを詰めました。ぶはは。
あ、ぶ、仏壇、、と和室に行き、畳を踏んだら、「ジュブブ〜。」みっ水がもう床下に! あたりまえなのに当たり前に受け止めれず青ざめる脳みそ。
しかたなく2階に上がり、水が床上に入るのを眺める。 あっという間に家の中は池のように。
そして停電!まっくらー。 はあー。そうかあー。
仕方ない、。寝よう。 そして朝6時すぎまでぐっすり眠った。
次の次の日、自衛隊の小舟に乗って冠水してない国道に連れて行ってもらい、会社に行き、友人宅に泊まりにいったのでした。
片付けは、はあー、引き出し開けると泥水がジャッポン!ってえのが最初こたえたなあー。
一番の被害者は、会社の友人。電車なくなって、わざわざうちに泊りに来たので、道連れになっちまった。 でも彼女は私より早く寝たので、朝まで一切知らせず、一日は安眠をむさぼってもらいました。
次の朝の彼女の言葉、 「なんか、外、えらいことになっとるよー」 CHISANCHI、 「そうなんだわねー・・・・・」
朝、昼、夕とニュースの時間になると、ヘリがいっぱい飛ぶので、なんかガソリン臭かった。
自衛隊のお兄ちゃんに屋根からお姫様だっこされた♪ という思い出であるー。
こんなことがありましたが、皆さんの何かの参考になるでしょうかね??
さーて、本日は初取り2連発っす。
 7月13日。トマト初収穫。ももから生まれたももたろう侍!
 本日分。トウモロコシ
 ハニーバンタムピーターコーン(サカタ)
今日はこれを見ながら一杯やり、茹でて食べながら一杯やろうと思ーう!
農園バンザイ。おわり
|