2010/06/17 (木)
晴れ 最高気温32℃くらい
ベランダのプランターを整理して、夕方から農園に。 先日の大雨で畝が崩れたりしていた。
★害虫チェック
ナスが、一部葉がボロボロである。なんとかダマシのせいか。葉裏を見るが見当たらない。 トウモロコシを覗いた。1匹いた。黒いスジのある3cmくらいのヤツ。ヨトウムシ??持参した割り箸でつまみだす。コノヤロぬくぬくとー。 エダマメは青虫一匹のみ。はしでつまんで、毒ダンゴに乗せてみたがお気に召されなかったよう。
必殺。今度は朝イチで奇襲してみることにする。
さてさて。皆の様子はどうかの?
トウモロコシと枝豆 コンパニオンのつもり

ナス スーパーで買った根付きネギを混植してある 一番右が葉ボロボロ

トマト 多分ホーム桃太郎 やっとこさ1個成った

ジャガイモ、サトイモ これは元気そう
 ジャガイモはもう少ししたら収穫か??まだ葉が黄色にはならない。肥料は一切あげなかったのでどうなるか。
右ゴボウ、左ニンジン
 ゴボウはネキリムシに1株やられたが、アセビ毒ダンゴのおかげ?今のとこ無事。 ニンジンはまだ虫がつかない。
ピーマン
 ご無事なようだが株の成長がやや遅い。
沖縄の民家には、庭先にバナナとかパパイヤとか育ててあって、たわわに実ったりしていた。 とても魅力的だった。 他にはやはり、サツマイモ、サトイモが多かった。 糸満市の道の駅は野菜がてんこもり。わくわくした。
でもハブいるんだよねー。見たことないけど。 くねくねするヤツは好かーん!
|