2010/05/17 (月)
こんにちは今日も良い天気です バジル三兄弟です

今日は害虫対策を考えます。
★材料 ・アセビの葉一握り(公園で頂く為¥0) ・水1.8リットル(¥?) ・石鹸水(¥?) ・米ぬか(コイン精米所で頂く為¥0) ・小麦粉(賞味期限切れのお好み焼き粉で代用¥?)
◎準備するもの ・ゴム手袋(¥98) ・いらない鍋(¥105) ・ペットボトル(¥?)
★アセビ液 @水1.8リットルとアセビの葉を鍋に入れ、火にかけて5分沸騰させ煮だす。 A葉を除いて冷ましておきペットボトルに入れておく。 Bこれに石鹸水(展着剤として代用)をちょっと入れる。
と、出来上がり。 畑で害虫を殺すのに使えるそうだ。 だが!アセビは人もかぶれてしまうので、まくときゴム手やサングラス、マスクが要りますね。 持続期間は不明。殺虫剤かな。ゴキジェット
というわけで、5か月持つというアセビ団子も作成。
★アセビ団子 Aのアセビ液に、米ぬかを入れて、ちょっと小麦粉も入れて、団子状にする。 ゴキブリ用ホウ酸団子みたいですね。 米ぬかはエサ。確かに良い香りじゃ。 小麦粉はつなぎ。丸まればいいんだね。
準備しました。

完成しました。
 団子よりもクッキーネタぽくなっちゃいました。 毒入りカントリーマーム! あとは天日に3日干す。
根元などに置いておくと虫が食べて死んじゃうそうです。 青虫毛虫にも効くらしいので、野菜を守るために心を鬼にする。
 夜明けは近いぜよ!
馬酔木とかかれて、アセビもしくはアシビと読む。 小さな白い花の房が垂れさがり、暗緑の葉によく映えて美しい。 かぶれるからさわっちゃいけないと、よく言われたもんであります。
|