2010/11/28 (日)
 真夏に種を撒いたら、虫にさんざん食われて収穫できなかった「時なし大根」。 種が余っていたので、大根生育最適期に育てたらどうなんだろうと 耐病総太り、聖護院大根とともに、少し育ててみました。
地上部の大根が一番早く長くなったので本日2本収穫しました。 でも細いね、そういう品種なんだろうね、味はどうなんだろう?食べるのが楽しみです。
畑での仕事も少なくなり、あとは春まで秋冬野菜の収穫するだけですね〜。 今回は年明けにちょっと早めの土作り開始するかな。
-
|
(1) うまく引き抜けずに2本とも先っちょが少し折れてしまった! 長さは充分あるのですが、あまり太くならない品種のようです。
(2) アスパラガスがだいぶ色づいてきました。 来春収穫できるくらいの太さの芽が生えてくるのだろうか? もう1年かかるのかな?
(3) ソラマメの状況。 風が強いので支柱をたてました。
|
|