2009/10/04 (日)
 この1週間は久しぶりのまとまった雨→晴天→また雨→本日の晴天 と、秋野菜の生育にナイスな1週間でしたね。
先週の日曜にモロヘイヤ・にがうり・サツマイモと収穫の済んだ野菜たちの 乾燥させた茎や葉をすべて燃やしておいて正解だった。
今まで、新しい畝作りの時少し手を抜いていた「耕す」という行為を、 今年は初心に戻ってしっかりやっています。 あと土作りに木酢液とアミノ酸酵素をたっぷりやって土壌改善に努めています。
この菜園を借りてもうすぐ5年、フル回転で野菜を作ってきましたから、 土のこともよく考えてやらなくちゃ痩せていきますよね。
ニンジン・キャベツ・ダイコン・ホウレンソウ今のところ順調です。 丹波黒豆は、ナツの日照不足が影響してか昨年より実入りが悪そうです。 来週収穫開始して、京都で下宿している息子に持っていってやりたいんですがね。 この1週間でどこまで大きくなってくれるかな。
ニンニクとタマネギの植え付け準備しています。今日穴あきマルチを買ってきました。 タマネギはまだ余裕あるけどニンニクは来週には植えないとと思って サツマイモ跡の畝の準備本日完了しました。
-
|
(1) 種まき3週間めのホウレンソウ 仕事帰りに暗い中水遣りしたかいがあって 発芽が揃いました。 先週1回間引きしています。
(2) こちらも種まき3週間めの大根 ただいま2本立ち
(3) 植え付け時にモスビラン粒剤を撒きましたが 11日目にしてハッパがかじられているので 本日オルトラン水和剤を散布したキャベツ
|
|