2009/05/24 (日)
 インフルエンザ騒動もちょっと一段落ですね。 明日から高校生の娘も通学再開です。 兵庫・大阪の学校を1週間休みにしたのは正解だと思います。 あのまま通学してスポーツの対外試合を通常のように行なっていれば、 もっとすさまじい勢いで広がっていたに違いありません。 このまま、流行の沈静化を願うのみです。
さて、先週撤収したエンドウと今週撤収したイチゴのあとに 家でポットで育てていたトウモロコシと、 本日探し回って買ってきた鳴門金時をそれぞれ植えました。 イチゴは防鳥ネットを先週破られ収穫がなくなりました。 これから育苗の時期ですが、狭い畑なのでサツマイモを植える場所確保の為 涙を呑んで元気なイチゴの株を抜きました。イチゴちゃん、ゴメンネ。
春に植えた夏野菜たちはそれぞれ順調に育っています。
-
|
(1) まだ小さめの苗ですがダイソウで買った 2袋105円の種から育てた苗を18個植えました。 順調に収穫できたらコストパフォーマンス高いですね。
(2) 左からキューリ・カボチャ・ニガウリの様子。 3週間前の植え付け直後の様子と較べると (5月3日の日記に写真があります。) 特にカボチャが爆発的に大きくなっていますね。 ニガウリはまだ寒いのでそう大きくなっていませんが キューリが暑さで元気がなくなってきたころ 逆にこれまた爆発的に成長していきます。
(3) エダマメの様子。 ハッパをところどころ食われているので 本日マラソン乳剤散布。 苗自体は元気です。
|
|