| 2009/03/22 (日) 
  行って来ました。両親連れて私の本籍地である香川県丸亀市本島町。場所は →こちら瀬戸内海ですよぉ〜!わかりますかぁ〜?
  墓参りに彼岸に行って来ました。小学生の頃は毎年夏休みに行ってたけど、ばぁちゃん亡くなってから縁遠くなり今回私は12、3年ぶりです。 →島内詳細地図
  塩飽諸島には、瀬戸大橋の橋桁になった島とそうでない島があります。参考になるので勝手にリンクさせていただいたページ →こちら →もひとつ
  橋桁にならなかった本島は定期航路の船の便数も減り、過疎化を余儀なくされております。
  でもそれがよかったのかどうかは将来にならないとわかりません。
  以前は岡山県から本島に寄って香川県に行くフェリーがあったのですが、瀬戸大橋が出来て私のような兵庫県民は、 一度岡山から四国本土に行って丸亀港からフェリーに乗らなくては行けないようになりました。
  今回瀬戸大橋を渡って四国からフェリーで島に渡ったのですが、 運良く今回瀬戸大橋通行料1000円、距離半分以下の島へのフェリー運賃4800円!
  う〜ん!日本経済発展のための功罪多し!!
  あ、最後に香川県と言えば「讃岐うどん」としか思っていないあなた! 近い将来ブレイク間違いなし!のご当地グルメを教えて差し上げます。 →骨付き鳥
  
 - 
 
 
 
 | 
(1) う〜ん、過疎化しててもいいところです!! 
(2) 瀬戸大橋途中の与島SAから本島を望む場所で両親記念撮影。 
(3) 法事が済んでフェリーで本島を後にするときにパシャリ! 大きな建物は天理教大教会です。が、香川県の大半は弘法大師の真言宗です。 
 | 
 
 
  
 |