| 2010/04/04 (日) 
 3月2日に二重トンネル内に播種した枝豆を定植。ビニールとサンサンネットのトンネルを掛ける。 同日播種したスィートコーンは発芽不良だった。
  3月20日に播種したズッキーニ(半透明の衣装ケースに入れて畑に置いている)が発芽し始めた。他のカボチャもそろそろ発芽するだろう。
  2月12日に播種したキャベツをエンドウ畝の端っこにあったほうれん草を撤去して定植。 その他、草取り、強風で倒伏したエンドウ畝の霜よけトンネルの撤去と支柱立て直し。
  画像1;3月終わりと4月初めに数度霜が降りたようで、二重トンネル内の枝豆の苗が主軸をやられている。     定植するにはちと育ちすぎの苗。     ソラマメの莢が大きくなっているが、度重なる強風に葉や茎がボロボロ。
  画像2;チャージが見るたびに玉太りしている。     春播き大根の根元が直径4pほどになってきた。
  画像3;応急手当して復旧させたエンドウ畝。     側枝がわさわさと出ていている。この先どう育つのだろう?     トンネル内に播種したほうれん草。順調な育ちの証拠にこの大きさでも双葉がちゃんと残っている。 
 - 
  
 |