| 2008/06/07 (土) 
   午前中は大樹が一緒に畑に。来週は雨続きということなので、アトンと猩々赤を収穫しようと決めていたので丁度いいやと思ったら、、、、。私と収穫するスピードを競うものだから、うまく抜けず「ブチッ!」とクビが切れた時に大樹も切れる。(^−^;結局一時間ほどしか集中力が持たなかった。あとは田んぼの金魚を捕まえようとしたり、、、、。小学2年生はまだ戦力ならずか?
   午後は採った玉ねぎの首と根を切る作業。これだけでも2時間以上費やす。他に枝豆畝の草取り。長いことトンネル掛けしていたせいで枝豆と同じ草丈の立派な雑草が。(^−^;引っこ抜くと莢をつけた枝豆を痛めそうなので、ちまちまとハサミで雑草の根元をカット。ちょっと驚くくらいの草の量だ。
  画像1:クビが切れた玉ねぎを掘り出すのに「もぉー!もぉー!」と腹を立てながら作業する大樹。(^−^;     君には金魚は手で捕れないと思うよ〜。(^−^;     この撮影後、勢い余って田んぼにはまりかけた大樹。(^^)
  画像2;雪化粧の雌花。これは着果するかなぁ?ほっこりも案外と着果していない。     畑はもう足の踏み場が無い。この状態で完全に着果した実が見つからないのも経験ないなぁ。     ちゃんと整枝したのが、雨続き(受粉し辛い)と相まってアダになったかな???
  画像3;スクナカボチャも雌花が開花し始めた。     今年のアトンは紡錘形が多い。しかもちょっと小さい。一番大きなサイズで600g弱。     猩々赤の一番大きなもので700g弱。 
 - 
  
 |