2007/05/29 (火)
恒例の朝の水遣りに寄ったら、猩々赤が沢山倒伏していた、、、が、なんか倒れ方が変。倒れていたり倒れなかったり。。。。あぁ、そうか!4割近くある塔立ち株(塔が凄く固くて倒れない)が倒伏しようとする株を支えて本来倒れるものが立っているんだぁ。。。。その様子を見ていると「人」と言う字を思い出した。
「人」という字は「ノ」と「ヽ」が支えあっているさまを表現しているそうだ。ロビンソンクルーソーならいざ知らず、人は誰しも社会の中で誰かに支えられて生きている。それに気付こうが気付くまいが。ところが昨今は“おかげさま”“おたがいさま”という精神すら薄らいでいる。国会議員ですら礼節を知らず先輩議員にタメ口で話すチルドレン世代の議員がいるらしい。これは一つの社会現象だ。 TVなどでタレントに常用漢字を読ませる番組が面白おかしくやっているが、『なんであれがクイズみたいに成り立つのだろう?』と訝しがるくらいにみんな読めない。。。。。私自身が漢字に強いとは思わないけど。(^−^;
もっともっと日本語や日本の文化そのものを大切にしなければいけないなぁと思う。さらに子供たちにそれを教えていかなきゃって強く思った。。。。。なんてガラにもない事を考えていた一日だった。
画像1;猩々赤の倒伏の様子。
画像2;もちきびと陸稲(おかぼ)
画像3;大苗になったトマト苗を定植。アイコ5株、麗夏4株。 昨年の雨避けトンネルを設置した畝にそのまんま植えちまった。しかも種から育苗した自根苗。あははっ!ぉぃぉぃ。
-
|