記録
2007/05/24 (木)

hare.gif  今日も暑そうだと思ったらやっぱ28℃まで上がった。少し田んぼの水が少なかったので朝一で水を汲み上げて入れる。エンジンポンプの回転数を下げてゆっくり入れたので水のにごりはほとんどなし。水温差でめだかが弱らなきゃいいなぁ〜。

 余談だが、野の扉さんちのブログ→http://nonotobira.typepad.jp/blog/でも丁度玉ねぎの塔立ちの話題が花盛り。あちらさんは営農の方がブログに多く集まるので、ある意味新鮮な響きを感じる。なかでも静岡の方のコメントでは、七宝交配のシリーズは全然塔立ちしなかったとのこと。この方は非常に播種日にこだわりを持っていて、「せいぜいずれて1日」というから凄い。要するに歩留まりを上げるにはそういう配慮が要るってことなんだろう。
うちはリスクを最初から覚悟した早播きだもんねぇ。(^^ゞ1個600g以上の大玉玉ねぎなら、もしかして珍しさと食味で高い値が付くんじゃなかろうかしら???

画像1;アトンの期待の新人!?
    隣のマルチ穴が6cm径ということから12cmくらいかな?推定500g。
    関東でもアトンが倒伏し始めているという話を聞くがうちはまだちらほら。なんで???

画像2;カボチャに勢いが出てきた。これはほっこり133。
    偶然だろうけど、蔓の伸びた側の地面深部にぼかし肥他を投入して他はほぼ無肥料にしている。
    蔓がここまで来るってことは(蔓と根はほぼ同じように伸長する)根が肥料に到達しているってことだ。
    今後爆発的に伸びるだろうなぁ。蔓の脱走防止に防獣ネットを張らなきゃ。ジャガイモ畝が侵略されちゃうよ。

画像3;塔をカットした後の猩々赤。種に行くべき栄養がさ迷って?茎が棍棒のように。しかも固いの。(^−^;
    四葉キュウリが日に日に大きくなり、目論み通り蔓をあちこちに巻きつけて自力で這い上がる。

i0 i1 i2
 
ぶな菜園日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]