記録
2007/05/20 (日)

hare.gif  朝からどぴかーんの快晴。やや風強い。
ハウス内の瓜類の支柱・ネット作りと誘引。ハウス内草取り。赤毛瓜他の鉢上げ。四葉キュウリの誘引諸々。
途中、散歩中?の老夫婦に声を掛けられる。時折見かけるお二人だが話したのは初めて。『よく丹精していろいろやってますね〜』とetc。お二人が行ってしまってからハタと気付いた。採れすぎの野菜や玉ねぎがあるから持って行ってもらえば良かった〜><色々誉めてもらったのになぁ。おバカなぢぶん。

 午後はDIY店にめだか(補充用)とトラクターのバッテリーを買いに寄り、八潮と三郷の畑へそれぞれ。
八潮の畑では隣人がシソ苗をくれた。が、地植えの苗だ。これで活着するかなぁ?(^−^;めだかを田んぼに放ってしばし見入る。水深が浅いためか、水面上を軌跡を残しつつ泳いでいくのだけど、ぼぉ〜っと眺めているとなんだか癒されるなぁ。田んぼのほとりで、じぃーっと10分くらい眺めていたんじゃないかしら?傍目で見たら怪しい人物だったことだろう。(^−^;1匹妙に大きくてお腹が膨らんだめだかがいるが、産卵しないかなぁ。

 三郷へ移動。昨日バッテリー上がりでエンジンが掛からなかったが、新品バッテリーで一発始動。(カローラクラスの車用のバッテリーだった。)マルチをしていなかった部分15坪くらいか?をセイタカアワダチソウの根っこごと強制的にうなる。何度かうなれば大丈夫だろう。近くの田んぼの泥をちょいと拝借。これを八潮の田んぼに入れると、ミジンコや小さな虫が増えないかなぁ〜。。。。だんだんとビオトープ化が進む田んぼ。次は浮き草が欲しいところだ。
 再度八潮の畑へ道具を置きに行ったら、大樹の同級生のお母さんが来ていた。白菜・キャベツ・新玉ねぎ・ニンジン・サニーレタスと、、、おそらくは一週間分くらいの野菜を押し付ける。(^−^;
それにしても、春白菜がボチボチ花芽が除いているものの未だに畑にあって収穫出来るってのはやっぱ今年の気象はおかしいんだなぁ。例年ならG.W.明けくらいには塔立ちしてくるんだが。

 帰宅すると、カブトエビが昨日の倍以上に成長。美樹が写真撮って〜と言うが、うちのカメラでは到底写せないだろう。まだ1.5ミリほどだもん。(^−^;なぜだかカブトエビも見ていて飽きない。

画像1;見事に分球したアトン。
    これチャージUの隠し玉。(^^ゞ
    田んぼの近況。くったりしていた稲が立ち上がってきた。
    三郷の畑。やはりトラクターは強力なグッズだ。(^^*)
  
画像2;ハウス内のトマト苗。麗夏とアイコが5株ずつ。種から育苗したものだ。
    双方、蕾が見えているのでぼちぼち定植かなぁ。どうせゆっくりだから開花し始めてからにしよう。

画像3;第一陣おひさまコーンの様子。予定では今月待つくらいが収穫時期。
    遅くに播種した四葉キュウリだが、条件が合致したのか凄い生育の仕方。
    画像では判りづらいが、カボチャほどの葉の大きさがある。

i0 i1 i2
 
ぶな菜園日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]