2007/05/19 (土)
起きたら大樹が発熱していた。明日は日曜と言うこともあり、女房がパートなので、朝一で私が小児科へ連れて行く。軽い風邪みたいで心配ないとの事。3日分の薬を貰って帰る。 『大ちゃん、とーさん畑行ってい〜ぃ?』 『うん、いいよ。』 と、お医者さんから一日大人しくしているようにと言われたのがちゃんと判っている大樹は一人お留守番で寝てましたとさ。ぉぃぉぃ。
雨の中、カッパを着て三郷の畑の大草刈大会。 途中から晴れて、午後は八潮の畑の残渣整理、草取りetc。畝の空き地にスイカ(金のたまご、あすか)を定植。
めだかは6匹は確認したが、隠れているのかなんか少ないな。動きが早すぎるのと全体行動してないのでイマイチ数を数えられない。でも大丈夫そうだね。(^^*) 帰宅すると大ちゃんはぴんぴんしていたとさ。(^^ゞ さらにサプライズ!昨日卵を水槽に入れたカブトエビが一日経って早くも孵化。2匹確認。早速美樹が“ももちゃん”と“さっちゃん”と名付けている。(^−^;どっちがどっちだい?推定直径0.3ミリなのに既にぴょんこぴょんこ動いている。観察しているとあ”〜目が疲れた。><
画像1;草を刈る前は胸くらいまでセイタカアワダチソウが一面生い茂った畑だった。(^−^; 先週寄ったときの倍にあっという間に成長していた。もう少し放置するとやばいところだった。 トラクターが隠れそうだったもんね。(^−^;
画像2;畑の脇に農業用水があるが、そこから汲んだ水にはミジンコが一杯いた。(^^ゞ もちきびの発芽。たぶんそうだろうと思う。雑草かなぁ!?
画像3;ネオアースのそれぞれ。左は悲しくも小さいうちに塔立ちしたもの。右はアトン並みに玉太りしたもので塔立ちなし。
-
|